白馬村の唐松沢雪渓が国内7カ所目の氷河に
19/10/06
長野県白馬村の唐松沢雪渓が氷河に認定されたと、10月2日、長野県白馬村が発表した。新潟大学などの調査結果を、日本雪氷学会が受理し、氷河と認められた。
国内の氷河は7カ所目(富山県5カ所、長野県2カ所)となった。
唐松沢雪渓は唐松岳(2696メートル)の北東側の標高2280メートル~1750メートルにある。長さは約1キロ、表面の雪の下にある氷の塊は、厚さが平均25メートル、最大38メートルあり、1カ月で25センチほど動いていることが分かった。
これらの特徴から氷河と確認された。
地域情報 の新着記事
- 18年の訪都旅行者 生産波及効果は4・1%増の11兆8千億円(19/12/10)
- 東京駅105周年記念、12月21~24日でサンタ探しのスタンプラリー開催(19/12/10)
- 大河ドラマ館は予定通り 「麒麟がくる」初回2週間延期(19/12/07)
- スパハワイアンズ 台風19号復興支援でリストバンド販売(19/12/05)
- 映える〝雪の中のレストラン〟 竜王スキーパーク、12月21日から「かまくらポットダイニング」開業(19/12/05)