楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

山梨県 5月20日から富士吉田ルート登山のオンライン予約開始

24/05/14

山梨県は5月20日から富士登山の事前予約をオンラインで受け付ける。

富士登山の山梨県側登山ルート「吉田ルート」について、山梨県は混雑対策や疲労などにより危険を伴う弾丸登山を規制するため、7月1-9月10日の期間、新たな条例に基づき、終日、通行料として1人1回2000円を徴収するほか、富士山五合目登山口にゲートを設置し16時から翌3時まで山小屋宿泊者以外を通行止めにする。これらにより、吉田ルートの1日当たりの入山者数全体を4000人に抑える。

オンラインによる事前予約は登山規制や通行料徴収に伴う現場での混乱・トラブルの回避と登山者の利便性向上が目的。「富士登山オフィシャルサイト」から「山梨県富士山吉田ルート通行予約システム」にアクセスし、1人2000円の予約・通行料をクレジットカードかQR決済で支払う。

富士吉田ルート通行予約の流れ

手続き完了後、QRコードが付いた「完了メール」が届き、登山当日は五合目の受付で端末にQRコードをかざし、配布されるリストバンドを着用することで通行できる。

予約は登山前日の23時59分まで受け付け、代表者1回の処理で最大100人分の決済が可能。また、従前からある任意の富士山保全協力金(1000円)の同時決済もできる。

予約なしでも制限人数に空きがあれば、当日の受け付けで登山はできるが、事前予約をしていれば、人数規制を気にせずに、また五合目の窓口で支払い作業をすることなくスムーズに登山がスタートできる。

通行料は登山者の安全対策や災害時の対応や復旧、外国人登山者のサポート費用などに充てる。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ