本紙から
25年1月25日号 トラベルニュースat本紙
市場に風穴を開ける協業 全国新聞旅行協議会 航空チャーター便やクルーズ船の共同販売、社内業務の生産性向上や雇用形態の改善…各社が自社の取り組みや強み、課題をつまびらかに開示、共有し、知恵を出し合う。そんな意欲的な会議が、全国の...
四字熟語で2025年の観光を占う(3) 滞器万勢・枝葉待節
「節」目の年を「満」たす 【滞器万勢】 井門さんが「ウクライナ戦争では命が犠牲にされている。独裁者により若い命を失うことこそ人口減少時代における人類最大の危機だが、新しい命が生まれない日本も同類項」と指摘するほど人口減少は深刻だ。 ...
四字熟語で2025年の観光を占う(2) 微人博命・円満久足
「滞」在を促す「勢」いで 【微人博命】 大阪・関西万博が4月13日に開幕する。10月13日まで184日間の会期中、約2820万人の来場者数(うち海外来場者数約350万人)が見込まれ、観光業界にとって今年最大のトピックであることは間違い...
四字熟語で2025年の観光を占う(1) 6氏が選んだ“観字”から
日本漢字能力検定協会が選んだ2024年の漢字は「金」。パリ五輪・パラリンピックで金メダルラッシュにわいたことや佐渡島の金山が世界遺産に登録されたこと、一方で政治の裏金問題などの世相を反映したという。来る25年の観光業界について、本紙コラムニ...
二度目の万博で創刊55年
2025年の幕が開いた。今年は弊紙創刊55周年、2月10日号で1000号を発行することになる節目の年だ。創刊した1970年は6400万人の入場者を記録した大阪万博が開かれた年であり、奇しくも55年後の今年、大阪・関西万博が開かれる。 ...
25年1月1日新年号 トラベルニュースat第2部
成長と変革の1年に― 業界リーダー56氏から年頭所感 観光業界をリードする56氏から2025年の年頭所感をご寄稿いただいた。大きな被害をもたらした能登半島地震で始まった昨年から、復活と再生の意味を包含する巳年の年始に各氏とも被...
25年1月1日新年号 トラベルニュースat第1部
四字熟語で2025年の観光を占う 日本漢字能力検定協会が選んだ2024年の漢字は「金」。パリ五輪・パラリンピックで金メダルラッシュにわいたことや佐渡島の金山が世界遺産に登録されたこと、一方で政治の裏金問題などの世相を反映したと...
“脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(3) 新旧入り混じり旅の創造
変わるリーダー像 A 前半でしゃべり過ぎた。小結の業界団体トップ交代とは? C 全国旅行業協会の二階会長が総会で突然辞意表明したことには驚いた。 D うち以外まったくニュースになっていないけどね(笑)。日本旅館協会の会長に...
“脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(2) 日本固有の文化を世界発信
温泉文化を世界へ 万博に期待も A 東の大関は7月にユネスコの世界文化遺産に登録された佐渡島の金山としたい。文化遺産と自然遺産あわせて日本では26件目になる。佐渡観光の活性化につながればと期待したいね。 B 世界遺産で言えば今月...
“脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(1) 正月早々に観光業界“激震”
今年の総会で辞意を表明した全国旅行業協会の二階俊博会長が「観光は平和産業」と口酸っぱく話しているが、2024年も平和、平穏のありがたさを実感した年になった。パンデミックからようやく脱却したと感じだした途端、地震に豪雨。人手不足に加えて物価高...