日本人宿泊者数は58・2%減、緊急事態宣言響き低調に 京都市の2月のホテル宿泊状況
21/04/02
京都市観光協会が発表した2月の市内68ホテルの宿泊状況によると、総延べ宿泊数は前年同月比70・0%減だった。日本人延べ宿泊者数は前年同月比58・2%減。緊急事態宣言の再発令が響いた。
日本人延べ宿泊客数は1月の同63・6減からは数字としてはやや持ち直したものの、昨年7月よりも低水準が7カ月続いている。コロナ禍以前、前々年同月比では同60・9%減。昨年2月時点では日本人の宿泊需要に大きなダメージはなかったため、前年同月比と大きな差はない。
外国人延べ宿泊客数は同99・5%減。外国人比率は0・5%に留まり、ほぼゼロの状態が11カ月続いている。
客室稼働率は1月と比べて6・1ポイント増の18・6%。客室収益指数は同66・1%減と依然として苦しいが、1月からは15・7%増とやや持ち直した。
ただ、同協会では、宿泊予約サイトの販売価格の推移から桜の時期とゴールデンウイークは客室販売価格が上昇すると見込んでいる。さらに今年は桜の開花が例年より早く、観光需要の前倒しから3月の客室稼働率が上昇する可能性を指摘している。
旅館ホテル の新着記事
- 数寄屋造り客室がリニューアルオープン 欽山、4期5年超の計画が完了/兵庫有馬(25/08/23)
- 宿泊業の人材確保・インターンシップ活用を学ぶ 観光庁、別所温泉で9月3日にセミナー(25/08/20)
- 温泉文化とおもてなし―「宿フェス」が万博に登場 全旅連青年部、9月20日に開催(25/08/10)
- 奈良好きによる奈良好きのためのマニアックツアー実施/ホテルアジール・奈良(25/08/08)
- 宿泊者数は2・3%増の5564万人泊 5月の宿泊旅行統計(25/08/05)