楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   観光行政

観光行政

宿泊者数は4690万人泊、コロナ前の水準まで回復 22年12月の宿泊旅行統計

23/03/08

観光庁がまとめた2022年12月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比19・7%増の4690万人泊だった。コロナ前の2019年同月比では0・5%減。ほぼコロナ前の水準にまで回復した。 日本人宿泊者数は同...

大雪高原温泉沼めぐり

アドベンチャートラベルとサステナビリティを体感 JTB、4月から「日本の旬 北海道」キャンペーン

23/03/07

JTB(山北栄二郎社長)は4月1日から、国内旅行活性化を目的に展開する国内デスティネーションキャンペーン「日本の旬 北海道」を始める。コロナ禍で変化する旅行環境変化に適応した北海道の新しい旅の楽しみ方として「自然」「アクティビティ」「異文化...

「楽天トラベルアワード2022」を発表 ゴールド100軒や「日本の宿TOP47」など

23/03/06

楽天トラベルは2月16日、過去1年間で評価の高かった登録宿泊施設を表彰する「楽天トラベルアワード2022」を発表した。 「ゴールドアワード」「シルバーアワード」はそれぞれ101軒、「ブロンズアワード」は600軒が受賞。今回はゴールド受...

阪急交通社

DX戦略や添乗員同行商品を強化 阪急交通社が組織改編

23/03/05

阪急交通社(酒井淳社長)は、4月1日付で組織改編を行う。DX戦略や添乗員同行商品を強化する。 組織改編では、DX戦略事業本部を新設。デジタル技術の活用を全社的に推進し、業務の効率化と生産性の向上、マーケティング機能の充実により顧客接点...

災禍に負けない観光経営 日観振と日商、3月13日にオンラインで観光危機管理・BCPシンポジウム

23/03/04

日本観光振興協会と本商工会議所でつくる観光危機管理・事業継続力強化研究会は3月13日、インラインで「観光危機管理BCPシンポジウム」を開く。自然災害などからの事業継続、危機管理について学びを深める。 テーマは「災禍に負けない観光経営を...

フィンエアー 創立100周年記念しムーミン塗装機を運航

23/03/03

フィンエアーは就航100周年を記念し、3月7日からムーミンを塗装した航空機2機の運航を始める。航空機はエアバスA350型の2機。初便はヘルシンキ発-羽田行き便で、羽田国際空港到着は3月8日を予定している。 [caption id="a...

日本旅行

営業利益66億9200万円で黒字転換、増収増益に 日本旅行・22年12月期決算

23/03/03

日本旅行(小谷野悦光社長)は2月24日、2022年12月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比68・3%増の1819億1400万円、営業利益は前年度の4億円の損失から同66億9200万円の利益に転換した。経常利益は同289・5%増の74...

三好長慶公武者行列in大東

三好長慶ゆかりの地で描く戦国絵巻 大東市で3月4日に武者行列イベント/大阪

23/03/02

大阪府大東市では3月4日、地元ゆかりの戦国武将、三好長慶の生誕500年を記念して「三好長慶公武者行列in大東」を開く。甲冑や時代衣装などの衣装に身を包んだ総勢120人がまちを練り歩き、戦国絵巻を描く。 武者行列は今回で7回目。コロナ禍...

「びぜん岡山にじいろトリップ」オープン、3月末までプレゼントキャンペーンも/岡山

23/03/02

岡山県備前県民局は3月1日、管内の5市2町の観光スポットを紹介するポータルサイト「びぜん岡山にじいろトリップ」を開設した。サイトのオープンを記念して3月末までプレゼント企画を実施している。 サイトは岡山市、玉野市、備前市、瀬戸内市、赤...

牡蠣アンバサダー

牡蠣アンバサダー 阪南市観光協会、「大阪湾唯一」アピール/大阪

23/03/02

大阪府の阪南市観光協会(前田栄次会長)は2月3日、カキアンバサダー任命式を開いた。阪南市では2016年ごろから市内の漁業者が牡蠣の養殖に取り組み、大阪湾で唯一漁獲できる牡蠣として近年は人気を集めている。市や観光協会では、今年度に観光庁の「看...

旅館ホテル アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・香川編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ