重点支援地域を選考 関西観光まちづくりアドバイザリー会議
24/07/31
近畿運輸局が毎年実施している「関西観光まちづくりアドバイザリー会議」で2024年度の重点支援地域を選考する会議が7月19日に行われた。大阪府岸和田市、兵庫県播磨町、兵庫県洲本市、大阪府松原市が応募したもので、3市1町の観光担当者が観光まちづくりの課題やアドバイザリー会議に期待していることを訴えた。会議を構成する委員により7月末までに重点支援地域を決める。
同会議は06年からスタートし、これまで19年の間に近畿運輸局管内の28自治体に対して観光まちづくりの提案書を交付してきた。京都外国語大学の吉兼秀夫特任教授を座長に観光系シンクタンク、旅行会社、運輸事業者、旅行・観光関連団体の担当者らが委員に就き、現地調査などに赴く。例年は応募自治体のプレゼンテーションにより重点支援地域を選定するが、今年は初めて採点理由などを明記し点数によって選ぶことにした。
岸和田市は、関西空港が直近にあることから「世界に一番近い城下町」など市独自のコンテンツ開発に意欲。播磨町は「観光まちづくりのスタートを切りたい」と訴えた。洲本市は、観光に対する市民の意識改革のきっかけにしたいとし、松原市は大阪・関西万博を機にプロモーションの方向性を明確にしたいとアピールしていた。

観光まちづくりの意欲示す
地域情報 の新着記事
- 「万福の旅」おいでませふくの国 10―12月に山口プレDC開催(25/08/24)
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)