【参加者募集】東京都、車いす牽引装置等を用いた「トレッキング体験」ワークショップ&モニターツアー
東京都はこのほど、障害者等向けの自然体験型観光プログラムの運営ノウハウを提供する取り組みとして、車いす牽引装置等を用いた「トレッキング体験」ワークショップ・モニターツアーの参加者を募集している。ワークショップは11月7日に新宿スポーツセンター・戸山公園(東京都新宿区)、モニターツアーは11月22日に払沢の滝・東京都檜原都民の森(東京都檜原村)で開催。対象者は東京都内の旅行業者、体験型観光提供事業者、観光協会(約20人)と、車いすユーザー等の障害のある人(約3人)で、参加費は無料。障害者や高齢者等が、東京の自然を安心して楽しめる観光を推進する。 同企画は、東京都が令和6年度新規事業として進める「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業」の一環として実施される。 ワークショップでは、講師にはバリアフリーツアーやユニバーサルツーリズム関連業務に20年以上携わるプランニングネットワークの渕山知弘氏を迎え、「先進的なアクセシブル・ツーリズムの取り組み紹介」「車いすけん引装置の操作方法や視覚障害者の手引き体験」などが行われる。参加対象は、都内の旅行業者、体験型観光提供事業者、観光協会など。 モニターツアーでは、事業者が運営を体験し、障害者は事業者の支援を受けてトレッキングを体験。車いす牽引誘導にてトレッキング体験、森林セラピーロードトレッキング・意見交換会などを行う。参加対象は、都内の旅行業者や体験型観光提供事業者、観光協会のほか、障害者。

モニターツアーコース表
申し込みが募集人数を超えた場合は、参加条件を確認の上で抽選により決定する。天候等により中止又は変更することがある。
申し込み方法
以下、URLの参加申込フォーム(下記URL)に必要事項の記載が必要。申し込み期限は、旅行業者、体験型観光提供事業者、観光協会などが10月31日まで。障害者(モニターツアー)は11月7日まで。問い合わせは、「令和6年度誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業」事務局(㈱ケー・シー・エス 東京支社内)担当: 池田、柏崎。TEL03-6240-0597、E-mail:tourism@kcsweb.co.jp、営業時間 9:00~17:00(土・日・祝日は除く)。
①事業者向け(10月31日まで)
【誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業】(運営体験事業者向け) トレッキング運営体験 ワークショップ&モニターツアー (office.com)
②障害者向け(11月7日まで)
【誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業】(障害のある方向け)11月22日トレッキング体験 モニターツアー (office.com)

イメージ
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)