納涼ビアパーティーを開催 OATA、連絡協と親ぼく深める
大阪府旅行業協会(OATA、徳原昌株理事長=大阪国際旅行)と受入機関で組織するOATA連絡協議会(安藤元量会長=安藤予約センター)は7月13日、大阪市天王寺区のシェラトン都ホテル大阪で「2017年OATA納涼ビアパーティー」を開いた。約300人が出席した。
冒頭、安藤会長は九州豪雨で被災した福岡と大分、地震があった長野、北海道、鹿児島の人たちへのお見舞いの言葉を述べ「『天災は、明日は我が身』との思いで気を引き締めよう」と話し「本日は日ごろの仕事の疲れを癒すべく、大いに飲んで語ってほしい」と呼びかけた。
徳原理事長は「この春から新役員、事務局員ともども一生懸命、前向きに事業に取り組んでいるところだ。OATAの活性化に欠かせない新規入会にも全力で取り組み一昨年は6社、昨年は2社、今期はすでに4社が入会し、まだあと数社と入会の話を進めている」と語り、これからも皆さんの期待に応えることのできる信頼されるOATA構築に向かって進む考えを示した。
続いて徳原理事長から、中国国家観光局駐大阪代表処の劉海生首席代表を紹介。登壇した劉首席代表は「今後ともみなさんとともに日中両国の交流を推し進め、新しい成果を出していけることを切にお願いしたい」と、日中友好への取り組みに協力を要請した。
このあと前田栄次副理事長(大阪大栄旅行)の乾杯の音頭で、パーティーはスタートし、宿泊券などが当たる大抽選会で盛り上がった。
パーティー開催前には会場の受付ロビーで地域情報発信ブースが設けられ、7団体がOATA組合員に新しい情報やイベントなどをアピールした。7団体は石川県関案連、和歌山県葵会、山口県観光連盟、鳥取県白兎会、香川県観香会、福井県大阪事務所、高知県大阪事務所。
- KNT―CT、岐阜県高山市と観光振興と地域活性化に関する包括連携協定を締結(25/10/27)
- 阪急交通社、大阪府池田市と大規模災害の支援に関する協定を締結(25/10/26)
- 万博の活気を継続させる JR西日本とUSJ、JTBが関西の観光・地域経済活性化へ協業(25/10/22)
- 堀江貴文さんが経営参画 トキエア、2027年に黒字化へ(25/10/22)
- 2・0%減の281億5800万円 KNT―CT・8月の旅行取扱(25/10/21)










