楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

どうしてますか 松之山温泉・ひなの宿ちとせの柳さん

20/04/28

コロナ禍、緊急事態宣言のなか、旅館経営者はどのように過ごしているのか。日本有数の豪雪地帯にあり、有馬温泉、草津温泉とともに日本三薬湯に数えられる松之山温泉(新潟県十日町市)。「ひなの宿ちとせ」の経営者、柳一成さんと話した。

柳さん

-今日の天気はどうですか。

柳 朝は晴れていましたが、曇ってきました。気温は10度ないと思います。けっこう寒いです。

-最近の松之山温泉の様子はいかがですか。

柳 今年は積雪が少なく、周りの山にも雪は見られません。いつもの年だと、山にはまだ1メートルほど雪が残っているんですけど。ただ、気温の低い日が続いていて、山菜もこれからです。桜は満開を少し過ぎたくらいですが、なかなか本格的な春にはなりません。

冬の松之山温泉

-宿は休館中ですか。

柳 松之山温泉の10数軒の旅館すべてが休館しています。うちは4月19日から、今のところは5月7日まで休館の予定です。

-新潟県は、休業要請(4月24日から5月6日まで)に応えた事業者に、休業協力金として1事業者あたり10万円を支給しますね。

柳 県は宴会場などの施設がある宿泊施設に休業要請しています。ただ、10人程度の広間や宴会場がある施設がほとんどですから、新潟県旅館組合(柳さんは副理事長を務めている)としては、すべての旅館が協力金の対象になるものと考えています。

-十日町市からの支援はどうですか。

柳 市からも休業要請があり、独自の協力金を検討されているところです。飲食店は10万円、旅館は20万円になる見込みです。

-旅館は休館していても、人件費のほかにも光熱費など経費がけっこうかかるんですよね。

柳 そうですね。人件費については雇用調整助成金を申請します。ただ、申請を社労士にお願いすると数万円かかります。市では、社労士の手数料についても上限10万円まで補助してくれるようです。

旅館としては、協力金はありがたいですが、まずは出費を抑えたいという気持ちがあります。松之山温泉では、宿は温泉権利料や使用料を市に払っています。市には温泉使用料や上下水道、固定資産税など固定費をなんとか抑えてもらえないかを、4月のはじめから要請しています。

-休館している旅館でテイクアウトを始めたんですね。

柳 4月23日から「妻有ポーク」を使った、「湯治豚」の販売を始めました。「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」でご存じの方もいらっしゃると思いますが、このあたりは昔から「越後妻有」と呼ばれています。湯治豚はこの地のブランド豚「妻有ポーク」を、松之山温泉の68℃の温泉熱で3時間、真空低温調理したご当地名物です。

温泉で調理する湯治豚

一口メモ 松之山温泉の源泉は98度と高温。これが68度まで下がったところで調理する。真空パックされた肉を、じっくりと温泉につける様子を湯治に見立てて、湯治豚。商品の紹介では、「タンパク質は63℃から凝固が始まり、68℃から水分を分離し始めますが、低温真空調理はこの分水作用が始まる温度以下で調理が可能となります。低温でじっくり加熱されることで実現する、しっとりとした柔らかさをご堪能ください」とある。商品は、湯治豚・肩ロース(500グラム)1500円、湯治豚・肩ロース(1キログラム)3000円など。真っ黒な特製の黒ダレをまとった「悪魔の湯治豚」も。送料別で配送もできる。

なかなかうまそう

柳 湯治豚のテイクアウトはけっこう好評で、肉の仕入れに関しては、旅館を営業しているより多くなりました。旅館でも料理で出していますが、テイクアウトは500グラムを超える単位で売っているので、豚の使用量が多くなるんです。肉屋さんには喜んでもらっていると思います。

-名物があってよかったですね。

柳 ECサイトで儲けようというより、松之山温泉や宿が、忘れられないことが大事だと思っています。昨日、新潟県の観光局長と局員の方が、わざわざ宿までお越しいただき、現状や収束後の対応など、いろんな話をしました。新潟県では昨年秋にJRグループと共同でデスティネーションキャンペーンをするにあたって、今後、中期的にガストロノミー観光「美食の旅」を打ち出しました。観光局長とも、コロナ禍による観光の中断のなかで、ガストロノミーを忘れないようと話しました。湯治豚のテイクアウトも、ガストロノミーの灯を消さないようにと思って始めました。

松之山温に近いブナの林、「美人林」の秋

コロナが収束すれば、全国で観光キャンペンが始まるんだと思います。そのときに備えて、ガストロノミーで横串を刺した、新潟の広域観光をしっかりやるのが重要だと思います。

それから旅行者に安心して旅行に来てもらえる、宿を使ってもらえる対策に知恵を絞りたいですね。消防や耐震、食品衛生など旅館の基準となる指標のなかに、清掃の方法や感染防止対策などを打ち出すことが求められると思います。地域全体で、安心して泊まっていただける対策を打ち出していく必要がありますね。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
「光る君へ」稀代の女流作家の足跡求め・滋賀大津

後世に深く濃く語り継がれる名作を描いた女流作家は、混沌とする世の中を、愛を持って駆け抜けた...

和歌山龍神に輝く夕夜景

大阪の中心部から車で約2時間、南紀白浜空港から1時間ほどの距離に位置する和歌山県田辺市龍神...

サステナブルアイランド四国への誘い・愛媛編

四国が進める観光のテーマは「持続可能」だ。社会全体のテーマとしてもはや中心に座りつつあるサ...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ