コロナ:GW明け、県内移動前提に営業再開の旅館も
政府は5月4日、5月6日までとしていた緊急事態宣言の期間を、5月31日まで延長した。
具体的な対策を示す「基本的対処方針」については、引き続き東京、神奈川、大阪など13都道府県を特定警戒都道府県の対象とし、厳しい行動制限を求めた一方で、図書館や美術館などについては、感染防止策を徹底することで、再開できるとした。
また、それ以外の34県については、手洗いやソーシャル・ディスタンスの確保、県境間の移動の自粛などを前提に、県の判断による営業自粛要請の解除など、制限緩和の方針を示した。
緊急事態宣言の対象期間が延長される一方、基本的対処方針の変更で、一部制限緩和の方針が示されたことを受け、県境間の人の移動自粛を前提に、観光や飲食事業の再開の動きも出始めている。
特定警戒都道府県の1つ、兵庫県は5月4日、行楽を主目的とする宿泊施設」に対し、ゴールデンウイーク期間中(4月29-5月6日)に求めていた休業要請を、予定通り7日以降、解除すると発表した。ただ、県境間の移動については引き続き、自粛を呼びかける。また、遊興施設などへの休業要請は5月31日まで延長した。
一斉休業していた有馬温泉(神戸市)では、7日から一部の温泉旅館が日帰り入浴を再開する。
高知県や宮城県は5日、飲食業者らへの休業・営業時間短縮要請を7日から解除することを決めた。
一方で京都府は5日、宿泊施設に対する休業要請を5月31日まで延長することを決めている。
- 美しき監獄に泊まる 星野リゾート、2026年4月に「奈良監獄ミュージアム」開館/奈良(25/10/22)
- 人手不足と外国人人材の活用 JKKが大阪で定例会議と勉強会(25/10/21)
- リブランドで多彩なサービス 山中温泉河鹿荘/石川(25/10/20)
- 12月に旅館大学セミナー リョケン、下部ホテルで/山梨(25/10/10)
- 宿泊者数は2・6%減の5575万人泊 7月の宿泊旅行統計(25/10/03)










