どこまで知ってる?旅行系流行語 阪急交通社が調査、1位は「聖地巡礼」
阪急交通社はこのほど、「旅行関連の新語・流行語認知度ランキング」を発表した。新たな旅のスタイルやニーズが雨後のたけのこのように続々と現れ、業界人はまだしも一般消費者にはどこまで浸透しているのか。今流行りのワードから、今後の業界の核を担うスタイルが出てくるかもしれない。
調査は流行りの言葉10個を対象に、経験の有無や言葉を知っているかを尋ね、全国の20代以上の男女2206人が回答。経験がある、言葉の意味を知っていると答えた割合からランキングを算出した。
1位は旅行という意味での「聖地巡礼」で54.2%。2人に1人は知っており、市場に浸透してきているようだ。アニメや映画の舞台を訪れる旅は昨今定着してきた感があり、スポーツなどにも分野は拡大している。
2位は「ミステリーツアー」の48.4%。旅行先がわからないというドキドキ感が人気を集めている。3位は「ナイトプール」40.5%で、こちらはメディアで扱われることも多くなってきた。
4位の「VRアトラクション」39.0%。は仮想現実の世界を楽しむものだが、もっと流行ると答えた割合が最も高く、今後の有望株か。
5位の「グランピング」は26.7%ので4人に1人知っていることになるが、6位以下の認知度は10%前後とグッと下がる。6位「ロングトレイル」、7位「ルーフトップバー」、8位「インフィニティプール」、9位「みんバケ」、10位「リミテッド絶景」と続く。10人に1人知っているかどうかというレベルで、認知度はまだまだだ。
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(4) 空飛ぶクルマが離発着/大阪メトロ(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(3) 自然や文化、伝承―地域の個性を発信/関西9府県パビリオン(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(2) 25年後の自分と出会う/大阪館(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(1) いのち輝くを実感/シグネチャーパビリオン(25/04/14)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)