宿泊旅行実施率は49・5%、旅行市場稼働が本格化 じゃらん観光国内宿泊旅行調査2024
リクルート・じゃらんリサーチセンター(沢登次彦センター長)がまとめた「じゃらん観光国内宿泊旅行調査2024」によると、23年度(23年4月―24年3月)1年間に国内宿泊旅行を行った人の割合を示す宿泊旅行実施率は前年度比5・4ポイント増の49・5%と日本人の約半数が宿泊旅行に出かけた。延べ宿泊数は2億2739万人泊で微増となり、旅行市場が本格的に動き出した年になった。
実宿泊旅行者数は4670万人と前年から増加した。旅行実施者の年間平均旅行回数は2・80回、宿泊旅行1回あたりの平均宿泊数は1・74泊と微減。
性・年代別では、宿泊旅行実施率は18―29歳女性が63・6%でトップ。30代女性57・1%、18―29歳男性55・7%と続き、若年層が市場をけん引した。年間平均旅行回数は60代男性の3・23回が最高で、次いで18―29歳男性3・19回。延べ宿泊旅行者数は18―29歳男女の1300万人回超が目立つが、延べ宿泊数では18―29歳男女に加え、60、70代男性も2千万人泊を超える。
延べ宿泊旅行者数を都道府県別でみると、最高は東京都の1147万人で、以下北海道、大阪府、神奈川県、静岡県、千葉県、京都府、長野県、福岡県、兵庫県までがトップ10。居住ブロック別に宿泊先ブロックの延べ宿泊旅行者数をみると、関東や九州は居住ブロック内からの旅行者が多い。
同行者は1位が24・9%の「夫婦2人」、2位が15・9%の「一人旅」で前年と変わらず。18―29歳男性は「ひとり旅」、18―29歳女性では「友人との旅行」がトップで、30―40代は親子旅行、50代では「夫婦2人での旅行」が高くなる。
宿泊旅行費用総額は、推計で7兆9172億円で、うち88・6%、7兆円強を個人旅行が占める。総額のうち542・7%が現地消費。宿泊費は2兆2057億円で、全体シェアは27・9%。1回の旅行でかかった1人あたりの費用は6万600円。
調査は4月に実施、7月16日に結果を発表した。有効回答数は1万5520件。
- 【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人全日本ホテル連盟 会長 清水嗣能 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】東京都ホテル生活衛生同業組合 理事長 工藤哲夫 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 青年部部長 塚島英太 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 会長 井上善博 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人日本旅館協会 関西支部連合会会長 中田力文 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人日本旅館協会 会長 桑野和泉 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】九州旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 古宮洋二 氏(25/01/15)