楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

第1回浜離宮大江戸文化芸術祭2019が閉幕

19/08/27

ファッションデザイナー、コシノジュンコさんが総合プロデュースを務めた、「浜離宮大江戸文化芸術祭2019」が8月23-25日の3日間、東京・中央区の浜離宮恩賜庭園で開かれた。

同イベントは今年が初めての開催。期間中、日本の伝統の1つである夏祭りを通じ、日本文化に触れる機会を作った。

オープニングには、コシノジュンコさんのほか、来賓として宮田亮平文化庁長官、小池百合子東京都知事が出席した。

オープニングで、コシノジュンコさん、宮田文化庁長官、小池東京都知事ら

小池都知事は、「もうすぐ東京が世界から注目を浴びます。江戸の文化をどんどん発信して世界に知らしめたいです」とコメント。

コシノジュンコさんは、「日本の文化っていうのは、意外に日本人自身が分かっていない。具体的にやっていくのが私たちの使命。江戸時代のおもてなしとは、思ってないことを成し遂げるということでした。これが実現できて嬉しいです」とあいさつした。

イベントの目玉となったのは、内堀広場に設けられる6メートルの櫓と、櫓の周りで繰り広げられるDJ達のプレイと浴衣フェス、和太鼓などの演奏。24日には、和太鼓奏者・林英哲氏率いるメンバーによる力強い和太鼓が披露された。

やぐらステージ周辺も盛り上がった

そのほか、剣道や居合、薙刀など「武道」のパフォーマンスや邦楽の演奏。百人一首やこま、しゃぼん玉など江戸文化を楽しめる「遊び場」では、家族連れなどが懐かしい遊びを楽しんだ。

飲食ブースでは、会津の地鶏や新潟五平餅、復興支援の一環として福島県ブースには、全国新酒鑑評会において金賞受賞数7年連続日本一に輝いた「ふくしまの酒」が並んだ。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ