日本百名月の「観月会」開く 出雲市の倉留寺/島根
19/09/27
全国37カ所、中国地方で初めて「日本百名月」に選ばれた島根県出雲市の倉留寺(そうりゅうじ)で9月14日、観月会が行われた。宍道湖を見下ろし、湖面に鮮やかな「月の道」を描いた中秋の名月に、参加者からはどよめきに似た感嘆の声があがった。
出雲観光協会が、松江市−出雲市間を結ぶ一畑電車とタイアップして企画。倉留寺では大正琴の演奏会のほか、本堂で抹茶と饅頭のおもてなし、月見弁当を食べながら月見酒を楽しんだ。電車内では出雲観光協会の職員の指導で俳句教室が行われ、参加者は月を愛でる時間を堪能した。

中国地方初の日本百名月に選ばれた倉留寺
参加者は60人。インターネットで知ったというニュージーランドの観光客もいた。
日本百名月は、月を観光ブランドとして定着させようと、日本各地の「名月」を国内外にアピールしている。夜景観光コンベンション・ビューローとKNT−CTホールディングスが活動主体で、一定の基準を満たした地域、施設を百名月として認定している。
地域情報 の新着記事
- 万博に海からエール OSAKA SAILING EXPO(25/06/18)
- 万博で英国ナショナルデー パレードや和太鼓とコラボ(25/06/17)
- “アジア三名泉”目指す 下呂温泉、儒城(韓国)と台中(台湾)と交流/岐阜(25/06/03)
- 「アート」と「食」で魅力を発信 7月19日から「おかやまハレいろキャンペーン」/岡山(25/06/01)
- 琵琶湖疎水施設が国宝指定へ/滋賀(25/06/01)