日本百名月の「観月会」開く 出雲市の倉留寺/島根
19/09/27
全国37カ所、中国地方で初めて「日本百名月」に選ばれた島根県出雲市の倉留寺(そうりゅうじ)で9月14日、観月会が行われた。宍道湖を見下ろし、湖面に鮮やかな「月の道」を描いた中秋の名月に、参加者からはどよめきに似た感嘆の声があがった。
出雲観光協会が、松江市−出雲市間を結ぶ一畑電車とタイアップして企画。倉留寺では大正琴の演奏会のほか、本堂で抹茶と饅頭のおもてなし、月見弁当を食べながら月見酒を楽しんだ。電車内では出雲観光協会の職員の指導で俳句教室が行われ、参加者は月を愛でる時間を堪能した。
参加者は60人。インターネットで知ったというニュージーランドの観光客もいた。
日本百名月は、月を観光ブランドとして定着させようと、日本各地の「名月」を国内外にアピールしている。夜景観光コンベンション・ビューローとKNT−CTホールディングスが活動主体で、一定の基準を満たした地域、施設を百名月として認定している。
地域情報 の新着記事
- 【2月2日限定】東京・両国の回向院で徳川家ゆかりの忍者が忍術体験、名鉄観光サービス主催(25/01/21)
- 鹿児島の宝物を見つける旅 鹿児島県、宿泊キャンペーンを実施(25/01/17)
- 【1月18、19日開催】将軍ロードで20年ぶりに神楽復活! 埼玉・川口で「川口神楽夜間公演」(25/01/16)
- 祇園甲部歌舞会「都をどり」 4月1日から京都・祇園甲部歌舞練場で上演(25/01/15)
- 2月24日に「岸和田城冬の陣」~田村淳さん大将に武者行列/大阪(25/01/15)