すみだ水族館、映像、音楽、香りで空間演出したクラゲアート「桜とクラゲ」開催
すみだ水族館(東京都墨田区)は2月28日~4月27日、クラゲと一緒にお花見体験が楽しめるインタラクティブアート「桜とクラゲ」を開催する。
すみだ水族館公式:https://www.sumida-aquarium.com/

昨年開催した「桜とクラゲ」の様子
展示は、 長さ約50mのスロープの壁と天井に約5,000枚の鏡が敷き詰められた「万華鏡トンネル」で、 桜の花びらとクラゲが一緒にふわふわ漂っているかのように演出した春の体感型展示。トンネルの壁に並ぶ8つのクラゲ水槽の背面に、 都会の桜景色をイメージした映像を投影し、 桜とクラゲの幻想的な光景が楽しめる。床面は、 人の動きに反応するインタラクティブシステムを取り入れた映像を投影する。桜の絨毯の上を歩くと花びらが舞って足跡がつき、 水の上を歩くと波紋が広がるなど、 実際に桜の花びらや水の上を歩いているような体験がでる。映像は「桜のシーン」と「水のシーン」で切り替わり、 雪解けから命が芽吹く春の訪れまでの季節の移り変わりを感じれる演出となっている。展示空間には、 春のそよ風や穏やかな陽気をイメージしたオリジナルアロマが香り、 クラゲの拍動のゆったりとしたリズムをベースにした音楽が流れる。
クラゲ水槽や壁面、 床に投影された映像に加え、 天井の鏡にも床の映像が反射して映し出され、 空間全体で桜とクラゲの世界観に浸る没入感を楽しめる。

クラゲ水槽の背面に桜の映像
開催期間中は、 ペンギンカフェにて展示をイメージした「桜とクラゲソーダ」を販売。 桜色のサイダーに光るクラゲ型キューブが浮いており、 展示空間での撮影にもおすすめのドリンクだ。
「桜色に染まった万華鏡トンネルで、 クラゲと一緒に春の雰囲気に包まれるすみだ水族館ならではのお花見をぜひ体感してほしい」と同社。
展示:季節を感じる体感型のインタラクティブアート 「桜とクラゲ」
展示期間:2020年2月28日(金)~4月27日(月)
展示時間:午前9時~午後9時
展示場所:万華鏡トンネル
展示生物:ミズクラゲ、 アカクラゲなど
開催内容:「万華鏡トンネル」で、 8つのクラゲ水槽や壁面、 床に、 桜の花びらが舞い散るようすや都会の桜景色をイメージした映像を投影し、 幻想的なお花見空間を楽しめる体感型展示。
企画制作:株式会社ワントゥーテン(1→10)
※展示生物は、 いきものの体調などにより予告なく変更する場合がある。

空間全体に映像が映し出される
期間限定メニュー:「桜とクラゲソーダ」
販売期間:2020年2月28日(金)~4月27日(月)
販売時間:午前9時~午後9時
販売場所:5 階ペンギンカフェ
販売価格:620円(税込み)
販売内容:桜景色の中をふわふわと漂うクラゲをイメージした限定メニュー。
桜色のサイダーにLEDで青く光るクラゲ型キューブが浮いている。

「桜とクラゲソーダ」
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)