秋は短し旅せよ岩手 岩手県×JR東日本で10―12月に秋の観光キャンペーン
いわて観光キャンペーン推進協議会とJR東日本は10―12月の3カ月間、秋の観光キャンペーンを展開する。「秋は短し旅せよ岩手」をキャッチコピーに据え、県内全域の観光素材をピックアップ。秋の岩手の旅の魅力を発信する。
キャンペーンでは、カフェ特集▽アクティビティ特集▽自然・絶景▽グルメ・お酒▽歴史・文化▽イベント・列車情報―の6テーマで魅力を紹介。わんこそば(盛岡市)、滝観洞(住田町)、ネビラキカフェ(西和賀町)をビジュアルに配したキャンペーンポスターを主要駅で掲出するなどしてアピールする。
カフェ特集ではネビラキカフェやカフェガル(大船渡市)、アクティビティ特集では滝観洞やおおつち潮風テントサウナ(大槌町)、自然・絶景では三陸の絶景日の出クルーズ(宮古市・田野畑村)や高清水高原展望台の雲海ツアー(遠野市)といったスポットを紹介。グルメ・お酒ではヤマキイチ商店 ガストロノミーツアー(釜石市)やいわて酒ノ宴2024inもりおか(盛岡市)といったイベントを提案する。
歴史・文化は中尊寺金色堂(平泉町)の8KCG映像を盛岡駅と一ノ関駅で特別放映。秋の城下町盛岡散策ツアー(盛岡市)といったプランも販売する。もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展2×花巻温泉郷スタンプラリー(花巻市)や平庭闘牛大会もみじ場所(久慈市山形町)などのイベント、三陸鉄道と連携したオープニング団体臨時列車「秋は短し旅せよ岩手号」の運行など鉄道企画にも注目だ。
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)