観光業界と学生のマッチング 関西観光教育コンソーシアム、企業フェアに342人が参加
20/01/30
関西エリアの観光系の学部やコースを持つ大学らで構成する一般社団法人関西観光教育コンソーシアムが2019年12月14日、大阪市の大阪産業創造館で「ツーリズム・ホスピタリティ業界 企業研究フェア」を開催した。
観光業界と、観光を学ぶ学生とをマッチングするもので、例年多くの学生や大学関係者、企業関係者らが参加する年末恒例のフェア。今回は大学生272人、企業関係者57人、大学13人の計342人が参加した。
今回の出展企業は旅行会社、バス会社やホテルや旅館、空港関係など計17社。各ブースでは時間を決めて説明会を開催し、学生たちは都合のいい時間帯を選べる。スケジュールを決めて、数社の説明会に参加する学生も多かった。
イベントホールでは、若手社員による座談会や旅館ホテル、旅行の各業界の講師によるセミナーを開催。座談会では、先輩社員の体験を中心にした話は臨場感があり、セミナーは業界のプロによる説明に会場全体に熱気がこもっていた。

セミナーに聞き入る学生たち
このほか模擬面接会や履歴書の写真無料撮影会、グループディスカッション・ワークショップなども開催された。
観光行政 の新着記事
- 日本観光振興協会、「観光経営トップセミナー」を再開 10―11月に(22/06/24)
- 観光など地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月末まで募集(22/06/23)
- 観光庁、「心のバリアフリー認定制度」第8弾18施設を認定 宿泊施設・飲食店・観光案内所(22/06/23)
- 観光庁 ブルーツーリズム支援8地域を選定、海洋放出の風評対策で(22/06/23)
- コロナと向き合う観光業と今後の課題 政府、22年度の観光白書を閣議決定(22/06/21)