コロナ禍からの観光、人的交流復活へ協力 日中観光大臣会談、オンラインで開催
21/05/19
日本と中国の観光大臣会談が5月17日、オンラインで開かれた。コロナ禍で日中韓観光大臣会合などが開催できていないことから、日本から赤羽一嘉国土交通大臣、中国から胡和平文化旅游部長が両国の観光復活への課題などについて意見を交わした。
コロナ禍からの観光復活に向けては、日中間の人的交流の回復に向け、課題の解決への取り組み、観光大臣間での対話の継続について意見が一致した。コロナ禍での取り組みについてはデジタル技術を使った観光振興を進めることの重要性を確認。赤羽大臣は将来の人的交流の深化へ向け、両国の各地域の観光情報を紹介する「バーチャル観光体験」の配信を提案、胡部長は積極的な協力について言及した。
今年日本で開催予定の日中韓観光大臣会合については、胡部長は参加へ前向きな意向を示し、引き続き日中韓の観光交流の拡大と深化、友好関係の発展に向け、緊密に連携していくことで一致。日中間の観光交流の再開には航空便の早期回復の重要性を確認、ポストコロナに向けては双方向での人的交流の促進を目指すことも確認した。東京オリンピック・パラリンリックについても協力を促した。
また、赤羽大臣は四川省成都市に日本政府観光局の新事務所を開設することも報告した。
観光行政 の新着記事
- 6・2%増の6兆7988億円 日本人旅行消費・4―6月期(25/08/29)
- 「スポーツ文化ツーリズムアワード2025」を公募 観光庁・スポーツ庁・文化庁合同(25/08/27)
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)