19年比では69・8%減と市場縮小続く 4―6月期の日本人旅行消費
21/08/19
観光庁が8月18日に発表した4―6月期の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額は前年同期比80・1%増の1兆8091円だった。コロナ前の2019年比では69・8%減と厳しい状況が続いている。
国内旅行消費額のうち、宿泊旅行消費額は同90・7%増の1兆2783億円で、19年比では71・9%減。日帰り旅行消費額は同58・8%増の5308億円で、19年比では63・2%減。
国内延べ旅行者数は同70・9%増、19年比61・5%減の6311万人に。旅行者数の内訳は宿泊旅行が同92・7%増、19年比63・2%減の23077万人、日帰り旅行が同54・4%増、19年比59・8%減の3234万人。
旅行1回あたりの旅行単価は同5・3%増、19年比21・5%減の2万8666円。宿泊旅行が同1・0%減、19年比23・7%減の4万1542円、日帰り旅行は同2・9%増、19年比8・4%減の1万6414円だった。
観光行政 の新着記事
- 持続可能な旅行商品を表彰 観光庁、第3回「サステナブルな旅アワード」を公募(25/10/30)
- 地方版GoToで平日旅行喚起 日観振、観光立国推進計画へ提言(25/10/30)
- 訪日客、最速の3千万人超え 観光庁・村田長官「成長と共存の両立を重視」(25/10/29)
- UNTourism「ベストツーリズムビレッジ」に明日香村、高野山、小豆島2町を認定(25/10/28)
- 石巻や加賀など6法人を2次採択 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」(25/10/24)










