「グリーン」「デジタル」で持続可能なまちづくり実現 内閣府、22年1月14日に「地方創生SDGs国際フォーラム」開催
21/12/21
内閣府と地方創生SDGs官民連携プラットフォームは2022年1月14日、「地方創生SDGs国際フォーラム2022」を開く。東京都千代田区の日経ホールでの会場開催とオンラインのハイブリッド開催。世界だけでなく日本も地方創生の重要要素として捉える「グリーン・脱炭素」「デジタル」についての将来像、活用への理解を深める。
テーマは「ポストコロナにおける地方創生SDGsの推進に向けて―『グリーン』『デジタル』を原動力とした持続可能なまちづくりの実現」。野田聖子・内閣府特命担当大臣(地方創生担当)らのあいさつの後、基調講演、「地方がけん引する脱炭素社会の実現―地方創生と脱炭素の好循環に向けて」「地方を活性化し、世界とつながる、デジタルを活用した持続可能なまちづくり」をテーマにした2つのセッション、官民連携による優良事例の紹介などが行われる。
関連イベントとして「自治体、企業などによる地域活性化をにらんだ大阪・関西万博の活用法」「消費者志向経営×地方創生」「企業版ふるさと納税について」も。
時間は10―17時。
参加申し込みは22年1月7日17時までにhttps://www.knt.co.jp/ec/2022/c_sdgs/から。
同フォーラムは近畿日本ツーリストコーポレートビジネスが運営事務局を務める。
観光行政 の新着記事
- 環境省、「エコツーリズム大賞」を募集 11月14日まで受け付け(25/09/11)
- 人材不足や能登復興を支援 観光庁26年度概算要求(25/09/11)
- 6・2%増の6兆7988億円 日本人旅行消費・4―6月期(25/08/29)
- 「スポーツ文化ツーリズムアワード2025」を公募 観光庁・スポーツ庁・文化庁合同(25/08/27)
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)