楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

地域の魅力を磨き観光コンテンツを造成 観光庁、3月2日にオンラインでシンポジウム

22/02/15

観光庁は3月2日、オンラインで「地域独自の観光コンテンツ造成シンポジウム」を開く。ポストコロナを見据え、地域の魅力を磨いて観光コンテンツを造成することにつなげてもらう。

基調講演にはランドリームの原田劉静織代表取締役が登壇。パネルディスカッションでは跡見学園女子大学の篠原靖准教授をモデレーターに、原田劉静織さん、アソビュー執行役員の内田有映さん、銀山温泉組合総務マーケティング部長の小関健太郎さん、アワーズ代表取締役社長の山本雅史さん、観光庁外客受入担当参事官の輕部努さんが意見を交わす。

シンポジウムの終了後には、パネルディスカッションのパネラーが地域観光コンテンツ造成についての質問に応える相談会も実施する。

時間は13時―17時30分。定員は2千人。

参加申し込みはhttps://va.apollon.nta.co.jp/jta2022から。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ