ポストコロナへ「ひと中心」の観光回復を インドネシア・バリでG20観光大臣会合を開催
22/10/11
観光庁によると9月26日、インドネシア・バリ島で「G20観光大臣会合」は開かれ、日本からは水嶋智国土交通審議官が出席した。ポストコロナ時代に向け、「ひと中心の回復」を主題に、包摂的かつ持続可能な観光の回復と観光産業の強じん性向上で危機を乗り越える方策が議論、確認された。
会合では「ひと中心の回復」へ課題を議論したほか、今回のコロナ禍で影響を受けた小規模・中小企業や女性・若者への支援、観光産業とクリエイティブ産業との連携による観光変革について意見が交わされた。
日本からは、持続可能性について地球温暖化など環境面だけでなく地域の観光資源を生かした観光地マネジメントの重要性を強調。日本が重要な観光資源と捉える「食と文化」を生かしたガストロノミーツーリズムや、10月11日からのインバウンド受入再開などについても紹介した。
議論の成果として、議長総括と付属文書として「アフターコロナにおける強じんで持続可能な観光コミュニティづくりに貢献する」などの主要政策の指針となる「バリ・ガイドライン」が発出される見込み。
観光行政 の新着記事
- 持続可能な観光立国の実現に向けて―課題解決や観光理解の醸成を 日観振、国交相へ提言を提出(25/07/11)
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)