観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択
観光庁は3月18日、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」の支援事業17件を採択した。
同事業は、能登半島地震や豪雨被害からの観光地復興に向け、自治体や団体、事業者らが一体となり復旧・復興計画の作成し、誘客促進につながるコンテンツの造成などに取り組むもので、採択事業に対し専門家を派遣するなどして支援する。1月27日―2月28日に公募を行い、82件の応募があった。
採択事業は次の通り。所在県は氷見商工会議所のみ富山県で、残る16件は石川県。
いしかわスローツーリズム推進協議会=食を通じた高付加価値型の里山里海体験コンテンツによる「石川型スローツーリズム」の再生▽きたまえJAPAN=七尾マリンシティフードツーリズム▽石川県観光連盟=能登半島地震復興ツーリズムに向けたコンテンツ造成事業▽ななお・なかのとDMO=Starting Over 第2次ななお・なかのと観光振興プラン作成事業▽和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会=和倉温泉観光再生推進支援事業~能登の里山里海をめぐるちからに~▽能登島地域づくり協議会=能登島観光産業プラットフォーム再整備事業▽駅フェス実行委員会=GIG FESTA▽瓦バンク=能登のアイデンティティ「黒瓦」と「里海」を奥能登観光の目玉に▽輪島市観光協会=輪島温泉郷の災害復興促進プラン▽輪島市朝市組合=輪島市内仮設拠点での復興輪島朝市と出張輪島朝市による対外プロモーションとの連動による共感ツーリズムの造成▽門前町観光協会=”ここにしかない”門前町らしさを未来へつなぐ門前町観光復興プランの策定▽TAYA―SHIKKITEN=「輪島塗Village」による輪島エリアの復興・新生に関する取組▽珠洲市=さいはての力 最先端の復興への挑戦▽志賀町観光協会=能登の未来を拓く:志賀町観光復興プラン ~風評を乗り越え、「泊まれる」強みを活かす~▽穴水町観光物産協会=まいもんまつりを核とした飲食店賑わい復旧への取組▽能登みらい創造ネットワーク=「奥能登にしかない星空」―里山観光資源再構築に向けたリバイバルプラン▽氷見商工会議所=「氷見線で巡る、復興応援と観光再生の旅」造成によるリバイバルプラン
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)