寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始
25/06/19
日本観光振興協会は6月16日、今年度の「クルーズ観光促進事業」の公募を始めた。訪日クルーズ旅客数が増加する中、受入拠点となる寄港地が抱える課題を解決し、寄港地の観光振興と消費額の拡大につなげる。
同事業は、寄港地の観光振興による地域活性化が目的。他地域への横展開を見据え、課題の抽出から事業の成果までの過程を「見える化」し提示することを重視して実施する。事業終了以降も継続して観光振興につなげる体制を整えることもねらい。
対象は都道府県や市町村、観光協会・観光連盟、DMO、旅行会社、交通事業者、クルーズ振興のための協議会など。事業は2カ年で、着地型商品の造成・開発や寄港地の情報発信、消費拡大、クルーズ旅客の満足度向上に向けた取り組みなど寄港地ごとに課題に沿った事業に取り組む。
採択予定件数は1件で、2カ年で1200万円を上限に事業費を補助する。
公募期間は7月16日17時まで。8月中旬には採択地域を決定する。
詳しくはhttps://www.nihon-kankou.or.jp/home/topics/cruise2025/へ。
観光行政 の新着記事
- 持続可能な観光立国の実現に向けて―課題解決や観光理解の醸成を 日観振、国交相へ提言を提出(25/07/11)
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)