国内はマイナスへ、海外は続伸 JATAの9月期旅行DI
日本旅行業協会(JATA)の9月期(7―9月)旅行市場動向調査の結果によると、国内旅行の景気動向指数(DI)はマイナス11で前期(1―3月)より13ポイント下降した。海外旅行は4ポイント上昇のマイナス16、訪日旅行は2ポイント下降の0。国内旅行の後退が目立つ結果になった。
国内旅行DIは、総合旅行会社が33ポイント下落のマイナス15、国内旅行ホールセラーが33ポイント上昇の0となるなど業種によって好不況の波が激しい。
エリア別では北海道が13ポイント増、京阪神が6ポイント増となったが、豪雨災害のあった九州や関東などほとんどのエリアで大きく下落した。団体旅行は全体的に下落傾向。旅行会社からは「夏場は北海道と九州の需要が強く、家族旅行が多い」「秋に集中している傾向」などの声があがった。
国内の次期(10―12月)DIは、15ポイント上昇して4との見通し。
海外旅行はいまだマイナスながらも今月も順調に回復。業種別では海外旅行ホールセラーがマイナス21ながら前期より14ポイント回復したが、ネット系旅行会社は84ポイントも下落しマイナス100に。方面別ではヨーロッパ、中国が回復し、アジアは全エリアで唯一プラスの9。台湾や香港の好調が目立つという。
次期DIの見通しは2ポイント回復してマイナス14。
訪日旅行は、ネット系旅行会社が74上昇の40と好調。方面別では北海道、近畿、東海が上昇傾向だった。旅行会社からは「体験型観光が人気の傾向」「ゴールデンルート以外の新ルートの要望が多い」といった声が聞かれる。
次期DIは3ポイント上昇し3に。
調査は4半期ごとに実施。JATA会員など310社が回答した。
- 地域の満足度などを明らかに JTB、「地域パワーインデックス」2025年版を発表(25/09/15)
- ひがし北海道への思い綴る DMOで活躍した野竹さんが自費出版(25/09/15)
- JOPA、今年の「クルーズ・オブ・ザ・イヤー」商品を公募 11月3日まで(25/09/13)
- 和気あいあいに納涼 観栄会(25/09/13)
- 沖縄の魅力は無限大 JTB、10月から「日本の旬 沖縄」を展開(25/09/12)