JTB 2021年度上期決算は構造改革で67億円の黒字を達成
JTBは2021年度上期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比38・5%増の1798億円、営業損失は331億円、経常損失は260億円に上ったが、本社ビル売却などによる特別利益の計上により当期純利益は67億円の黒字となった。

会見する山北社長
山北栄二郎社長は「資産売却などで67億円の黒字に転換した。純資産も確保でき今後の成長に向けた財務体制を確保できた。2021年度は年間業績で黒字化を達成する」などと話した。
その上で新卒採用についても2022年度は見送るものの2023年度には再開する考えも明らかにした。
2021年度上期の売上高は前年同期に比べ500億円増加した。売上高の内訳は国内旅行571億円(前年同期比43・0%増)、海外旅行10億円(95・3%減)、訪日旅行277億円(894・4%増)、グローバル旅行8億円(92・4%減)、旅行以外931億円(71・5%増)だった。売上高構成は旅行以外が52%となり、初めて旅行事業を上回った。
山北社長は「旅行は国内、海外、訪日、グローバルすべての分野で落ち込んだが、旅行以外はオンラインイベントやハイブリッドイベント、行政のソリューション事業を拡大することができた。エリアソリューション事業として課題解決型のふるさと納税や産業、地域振興プロ―モーション事業は堅調だった。ビジネスソリューション事業も拡大した」と売り上げ構成が大きく変わったことを紹介した。
構造改革では販売管理費を2019年同期比で60・7%まで縮減した。国内グループ改革で4社を削減、期末までには計11社を削減する。国内店舗は計画の115店に迫る93店舗を廃止、7200人の人員削減目標に対し8170人が応じた。
- 「すし連携協定」富山県と北九州市で食べ比べ 阪急交通社が「すしのゴールデンル―ト」ツアーを設定(25/11/14)
- 跡見女子大 篠原ゼミ 畠山妃菜、観光を学ぶ女子大生から見た観光業界への就職の不安(25/11/06)
- 貸切列車「パンダくろしお号」で和歌山県那智勝浦へ 日本旅行と読売旅行、連携商品今年度第2弾を設定(25/11/05)
- 新生・ANTA近藤丸の船出にエール 中国地方協議会、会長就任を祝う(25/11/04)
- KNT―CT、岐阜県高山市と観光振興と地域活性化に関する包括連携協定を締結(25/10/27)










