25年のテーマは「人」―変革へ向けた加速強調 JTB新春ミーティングで山北社長
JTBの山北栄二郎社長が25年のテーマとして「人」を挙げ、全社方針として「未来から現在(いま)を創る~ビジネスモデル変革の加速~」を発表し、①実感価値創出企業になる②挑戦し変革し続ける企業文化にする③社会からリスペクトされる企業になる―の3つの方針を掲げた。
1月16日に東京・新宿の京王プラザホテルで開かれたパートナーシップイベント「JTB Group New Year Partnership Meeting2025」で明らかにした。イベントには事業パートナー約400人が参加。経済ジャーナリストで作家の渋谷和宏氏を招いた特別講演なども行われた。
山北社長はプレゼンテーションで、JTBが旅行業から「交流創造事業」へと定義をし直したことを説明。「デジタル基盤で人の力を活かし、地域や組織の価値を共創し、人流や情報流、物流を生み出すことで、人と人、人と地域、人と組織の出会いと共感をサステナブルにつくり続ける」と強調した。また、目標として「人を満たす」「社会を発展させる」「豊かさを守る」―の3つを挙げた。

地球を舞台に交流を生み続けると話した山北社長
25年の経済の見通しについては、世界で政権交代や地政学リスクがあるなど先行きの不透明感はあるが、交流の未来に関する洞察として▽パーソナライズ▽ウェルビーイング▽小集団化▽ボーダレス―の4つを生活者・消費者変容のキートレンドとして挙げた。
創客・誘客の取り組みへの重点地域として国内旅行は25年度下期に沖縄、26年度上期は東北、下期は九州を挙げた。海外旅行に関しては「READY! ヨーロッパキャンペーン」を推進するほか、25年内に東京・新宿東口に海外旅行専門店をオープンする。メジャーリーグベースボール(MLB)国際パートナーシップを生かした商品開発・販売も強化する。
CRM強化に向けたデジタルな顧客基盤の整備の現状については、MyJTB登録者数が累計1500万人を突破し、申し込み者に占める登録者率が87%であること、JTBアプリインストール数が累計250万回であることを明らかにした。
訪日旅行については周遊・分散を促す新たな人流を創出すること、大阪・関西万博については運営業務やチケット販売、万博を契機とした人流の創出に取り組む。
観光DXでつくる旅の未来のカタチについてはAIビジネスとヒューマンの力を掛け合わせ、散在する旅の魅力や潜在的なニーズを魅力的なプランに瞬時にマッチングすることを目指す。山北社長は「交流がなくては人間は豊かな社会を送れない。今後も交流を続け、地球を舞台に進めていく」と会場に宣言した。
基調講演で渋谷氏は、日本経済の行方のキーワードに「セルフケア」「時間」を挙げ、増加傾向にある健康分野における消費や顧客生涯価値の最大化を目指す必要性を説いた。
- 10・2%減の997億9900万円 JTB・2月の旅行取扱(25/05/01)
- 下平会長を再選 日旅西日本スクラム会(25/05/01)
- 倉敷への修学旅行を誘致 市内1泊以上で1人2千円助成/岡山(25/04/30)
- 26年4月に京都で全国大会 近ツーOB「ゆうクラブ」(25/04/29)
- 第14回鉄旅オブザイヤー、グランプリは読売旅行が受賞 ひたちなか海浜鉄道夜行列車ツアー(25/04/24)