楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

まずまずの夏―0・8%増の7464万人 JTB・夏休みの旅行動向見通し

25/07/07

JTBは7月3日、今年の夏休み(7月15日―8月31日)に1泊以上の旅行に出かける人の旅行動向見通しをまとめ発表した。総旅行者数は対前年比0・8%増の7464万人で、総旅行消費額は同8・2%増の4兆264億円と推計。国内は低迷に歯止めがかかりほぼ前年並み、海外は前年を上回り、旅行市場にとってはまずまずの夏休みとなりそうだ。

国内旅行者数は同0・3%増の7220万人。物価高など懸念事項はあるが、今年は日並びがよく、ボーナスの上昇などもあり旅行意欲は堅調のようだ。平均旅行予定費用は同4・5%増の4万6千円、旅行消費額は同4・8%増の3兆3212億円と物価高や北海道、沖縄といった遠方方面が人気を集める傾向から上昇する見込み。

旅行先は関東、近畿、北海道、甲信越の順。北海道と甲信越、北陸、九州、沖縄が前年より増加している。旅行商品の人気方面は大阪・関西万博の京阪神や「JUNGLIA OKINAWA」が開業する沖縄本島、瀬戸内国際芸術祭やドラマ「あんぱん」の中国・四国が好調。

大阪・関西万博

万博も中盤戦

同行者はトップの子ども連れの家族旅行に、夫婦のみ、ひとりが続き、前年に比べ少人数の旅行が増えそう。

海外旅行者数は同20・8%増の244万人。コロナ禍前と比較すると3分の2まで回復してきた。旅行平均予定費用は同5・5%増の28万9千円。行先は上位から韓国、ヨーロッパ、台湾、東南アジアの順で、引き続き遠近の二極化がみられる。

各種経済動向や消費者行動調査、運輸・観光関連データ、JTBグループのアンケート調査などから推計した。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ