温泉旅館経営の天野屋、民事再生法の適用を申請
19/11/05
昭和15年創業の温泉旅館経営をする天野屋(神奈川県伊勢原市)は、横浜地裁小田原支部へ民事再生法の適用を申請し、10月2日に監督命令を受けた。監督委員は、加藤勝弁護士。
天野屋は、1940年6月創業、63年12月に法人改組した温泉旅館経営業者。「伊勢原温泉ニュー天野屋」は、ピーク時には団体宿泊客や大山観光などの日帰り入浴客でにぎわっていた。
しかし、近年は施設の老朽化が進み宿泊客が減少。2019年5月期の年収入高は約8500万円にとどまり、赤字決算で債務超過額が拡大していた。多額の借入金を抱えて資金繰りがひっ迫、今回の措置となった。
帝国データバンク調べで、負債は調査中。
なお、温泉旅館は現在も営業を継続している。
旅館ホテル の新着記事
- 宿泊者数は0・4%減の6598万人泊 8月の宿泊旅行統計(25/11/06)
- 下呂温泉の価値創出 水明館・瀧社長、幻冬舎から著書を上梓/岐阜(25/11/05)
- 全国大会の岡山開催決める 全旅連青年部臨時総会で(25/11/04)
- 美しき監獄に泊まる 星野リゾート、2026年4月に「奈良監獄ミュージアム」開館/奈良(25/10/22)
- 人手不足と外国人人材の活用 JKKが大阪で定例会議と勉強会(25/10/21)










