地震や新幹線開業で北陸の送客半数割れ 福旅協・石旅協共栄会、合同総会で明らかに
25/01/10
福井県旅行業協会共栄会(前田健二会長=美松)と石川県旅行業協会共栄会(萬谷正幸会長=瑠璃光)の合同総会が12月3日、石川県・山代温泉のみやびの宿加賀百万石で開かれた。140人が出席した。両共栄会とも会員増強の推進と受入会員への集中送客、情報宣伝、情報交換などの事業を行うことを決めた。
例年発表する地区別旅館等送客実績(23年10月―24年9月)では、総数で福旅協が11万2507人、石旅協が18万8504人だった。例年は、2協会とも北陸3県への送客が総数の半分以上を占めるが、今年は能登半島地震の影響や、北陸新幹線福井・敦賀開業などにより北陸エリア外への送客が増えたと推測される。
詳細については、福旅協の送客数の3分の1は福井県内で…
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
旅行業 の新着記事
- 万博の活気を継続させる JR西日本とUSJ、JTBが関西の観光・地域経済活性化へ協業(25/10/22)
- 堀江貴文さんが経営参画 トキエア、2027年に黒字化へ(25/10/22)
- 2・0%減の281億5800万円 KNT―CT・8月の旅行取扱(25/10/21)
- 京旅協、協定機関との懇談・交流会(25/10/21)
- 初の「中部・北陸」開催 ツーリズムEXPOジャパン、4日間で12万7千人来場(25/10/20)










