京都市のホテル延べ宿泊者数、8月は74.7%減 3カ月連続改善もコロナ再拡大で足踏み
20/10/05
京都市観光協会が発表した8月の市内63ホテルの宿泊状況によると、総延べ宿泊者数は前年同月比74・7%減だった。3カ月連続での改善となったものの、7―8月の新型コロナ再拡大を受け、日本人宿泊者数の改善は小幅に。外国人宿泊者がほぼゼロの状態が続いているため、厳しい状態が続いている。
日本人延べ宿泊客数は同48・2%減と、前月をやや上回る程度。コロナ再拡大で需要回復に歯止めがかかった。外国人延べ宿泊客数は同99・8%減とほぼゼロの状態が5カ月続いている。
客室稼働率は同60・5ポイント減の22・8%。前月より2・7ポイント改善したが、依然低水準にとどまっている。前年までは外国人宿泊客が高水準に貢献していたため、その影響は甚大といえる。客室収益指数は同75・4%減ながら4カ月連続で改善している。
同協会は9月以降について、宿泊施設にとって厳しい状況は続くとしながらも、「Go Toトラベル」事業の効果や新型コロナ感染者数の減少がみられることなどから、一定の宿泊者数の回復が期待されるとしている。
旅館ホテル の新着記事
- 新会長に山田さん 全旅連女性経営者の会、女性ならではの方針示す(25/05/01)
- 近畿2府4県を味わう ウェスティンホテル大阪、6月30日までフェア(25/04/30)
- 地域を元気にする旅館経営 リョケンセミナー・ひいなの湯利光社長(25/04/21)
- 地域経済圏で顧客組織化 日旅連関西が総会(25/04/18)
- 宿泊者数は7・1%増の4888万人泊 1月の宿泊旅行統計(25/04/03)