ハイアットセントリック銀座東京 11月はヴィーガンアフタヌーンティー
ハイアットセントリック銀座東京は11月30日まで、3階のレストラン「NAMIKI1667」で「ヴィーガンアフタヌーンティー」を出している。好評だったヴィーガンケーキセットを11月限定でアフタヌーンティーにリニューアルした。

初めてアフタヌーンティーを体験
アフタヌーンティー激戦区の東京では各ホテルが季節ごと、月ごとにテーマや素材に趣向を凝らし新作の提供を続けている。ハイアットセントリック銀座東京ではヴィーガン仕様で違いを打ち出した。
モンブランやムース、ラズベリーといちじくのタルトなど6種類のスイーツとシイタケとヘーゼルナッツなど3種類のセイボリーに、日替わりの小菓子が付く。数種類の紅茶とコーヒーはお代わりが自由。
価格は4950円。
試食会で初めてアフタヌーンティーを体験する機会を得た。アフタヌーンティーは飲むのか、食べるのか、こんなところでつまずいている初心者にホテルのスタッフは「食べるでいいと思います」。
夫婦でときどきアフタヌーンティーを利用するという30代男性の知り合いからは事前に、「スイーツをばくばく食べるわけじゃなく、居心地のいい空間とサービスでゆっくりと2時間ほど滞在するもの」と楽しみ方を聞かされていて、それに倣った。
「紅茶は数種類をお代わりできるプランがいい。別料金のホテルもあって、かなりがっかりした」というポイントも聞いていて、その点、試食会では数種類の紅茶のお代わりを何度か勧められた。
利用者は圧倒的に女性が多い。試食会も参加者約20人のうち男は自分1人だけだった。見回して女性限定の会だったのかと不安になったほどに。ただ、男性の利用も少しずつ増えている。スイーツ好きの男性の1人利用も歓迎してくれるそう。
- リブランドで多彩なサービス 山中温泉河鹿荘/石川(25/10/20)
- 12月に旅館大学セミナー リョケン、下部ホテルで/山梨(25/10/10)
- 宿泊者数は2・6%減の5575万人泊 7月の宿泊旅行統計(25/10/03)
- 兵庫五国の食文化を継承 兵庫県調理日本技能士会が主催、旅館調理人が郷土料理に新風(25/09/29)
- 26年度全国大会は岡山で開催 全旅連青年部(25/09/29)