旅館ホテル

立山黒部アルペンルート、今年も4月15日に開通 「雪の大谷」フェスでシーズン開幕/富山
富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が4月15日に全線開通、今年も立山黒部に観光シーズンがやってくる。例年同様、巨大な雪壁「雪の大谷」の出現で今シーズンが開幕。「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」が開かれ、大自然が越...

山陽新幹線・新大阪―岡山間が開業50周年 JR西日本、記念キャンペーンをスタート
3月15日、山陽新幹線・新大阪―岡山間が開業して50年の節目を迎えた。JR西日本はこれを記念したキャンペーンをスタート。多彩な企画で感謝を伝え、今一度、魅力を発信する。12月末まで。 キャンペーン限定の「岡山・倉敷ぐるりんパス」を発売...

2月の訪日客 2019年比で99・4%減の1万6700人
日本政府観光局は3月16日、2月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で99・4%減の1万6700人だったと発表した。2019年2月は260万人が訪日していた。 2021年2月の訪日客7355人との比較では27・1%増加した。 世...

フェイスブック 「いいね」を花に、東日本大震災復興支援イベントで
フェイスブック・ジャパンは東日本大震災による被害者や被災地に思いを寄せる「あなたのいいね!が花になる Flowers for 3.11」キャンペーンで、期間中の2月22-3月3日までにリアクション、コメント、シェアなど4909個の「いいね」...

サステナブルツーリズムの推進強化へ JTB、国際基準管理団体GSTCに加盟・協力覚書を締結
JTBグループは3月3日、サステナブルツーリズム(持続可能な観光)の国際基準管理団体であるグローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)に加盟、協力覚書を締結した。同12日には創立110周年を迎え、サステナビリティへの取り組みを強化...

オミクロン株の影響で前々年比70・6%減と再び後退 KNT―CT、1月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの1月の旅行取扱総額は前年比212・7%増の92億4300万円だった。コロナ禍が本格化する前、前々年の2020年比では70・6%減。オミクロン株の感染拡大で再び旅行需要が減退した。 国内旅行は同246・7%...

観光庁、「地域の稼げる看板商品」創出事業を実施 3月23―25日に全国10カ所で事前説明・相談会
観光庁は、地域の観光商品の創出・販路開拓を支援する「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」を実施する。事業公募を前に、全国10カ所で事前説明会・相談会を3月23―25日に開催。各地の観光関係者に参加を呼びかけている。 ...

19年比で73・3%減の872億1400万円、オミクロン株で需要減退 1月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた1月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比137・6%増の872億1400万円だった。コロナ前の2019年比では73・3%減。オミクロン株の感染拡大再び旅行需要が減退した。 国内旅行は同160・0%増、19年比54・4%...

成田空港 2021年の「CSアワード」グランプリを発表
成田国際空港は3月11日、空港スタッフの優れた利用者対応を表彰する2021年「CS Award」のグランプリ1人と特別賞2人を発表した。 グランプリは2件の接客が評価されワールドエンタプライズの藤原拓仁さんが受賞した。 藤原さん...

島根・足立美術館 19年連続で日本庭園1位に、米専門誌が選考
足立美術館(島根県安来市)は3月15日、アメリカの日本庭園専門誌が選ぶ2021年の日本庭園ランキングで、同館の日本庭園が19年連続で1位に選出されたと発表した。 [caption id="attachment_28662" align...










