高齢者などに“やさしい”客室情報を掲載 東京都、施設ポータルサイト「だれでも東京」開設
20/03/30
東京都は3月27日、宿泊施設をはじめ都内の施設情報を集約したポータルサイト「だれでも東京」を開設した。高齢者や障害をもつ人など、サイト名どおり“誰にでもやさしい”施設情報を発信する。
同サイトに掲載する宿泊施設は約270軒で、客室約1万7千室を網羅。入口やトイレ、風呂の幅や段差の高さなどについて検索できるほか、バリアフリー設備についても選択、表示できる。
宿泊施設の情報は、東京都と日本旅行業協会、三井住友銀行の連携による社会課題解決の仕組み「SIB (ソーシャル・インパクト・ボンド)」のスキームを都として初めて導入して収集。日本ホテル協会、全日本シティホテル連盟、東京都ホテル旅館生活衛生同業組合も協力した。
そのほか、レジャー施設や飲食店約200軒、劇場や公園といった都立施設など約400施設の「だれでもトイレ」の有無についても掲載。音声読み上げ機能や英語検索機能も用意した。
URLはhttps://www.daredemo-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/。
地域情報 の新着記事
- 「ひと旅 ふた旅、めぐる旅。」 JR東日本・北海道ら連携で12月―26年3月に「青森県・函館観光キャンペーン」(25/05/10)
- メディアアートを披露 オーストリア・リンツ市、万博でイベント(25/05/07)
- 民間投資で若狭湾活性化 嶺南6市町、ホテルや飲食店の計画を公募/福井(25/05/07)
- 手ぶら観光サービス、関西エリアで拡充 ヤマト運輸(25/05/06)
- 国内最大級レーザーマッピングで夜を彩る さきしまコスモタワーで10月13日まで/大阪(25/05/05)