災害時の対応力を学ぶ 東京都、観光事業者向けにオンラインセミナー
20/08/18
東京都は9月9日、観光事業者向けに「災害時対応力向上セミナー」をオンラインで開く。地震や河川の氾らん、現在の新型コロナウイルスのような感染症などのリスクに対し、旅行者の安心・安全の確保への対応を学んでもらう。
対象は都内の観光関連事業者や観光関連団体など。観光レジリエンス研究所代表の高松正人さんが「観光危機管理の重要性と新型コロナウイルス感染症対策の現状」、観光庁参事官の片山敏宏さんが「新型コロナウイルス感染症対策に対する観光庁の取り組み」「観光地や宿泊施設における具体的な対策」、都産業労働局観光部受入環境課が「災害時に役立つ情報と災害時初動対応マニュアルの活用方法」について話す。
時間は14―16時。参加は無料。定員は50団体・事業者で先着で受け付ける。1団体につき代表者1人で申し込む。
申し込みはhttps://research.surece.co.jp/0909seminarから。
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)