子どもたちに未来の夢を 瀬戸市で3月24―28日に「瀬戸蔵ロボット博」/愛知
21/02/24
愛知県瀬戸市と瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会は3月24―28日、同市の観光拠点施設「瀬戸蔵」で「瀬戸蔵ロボット博」を開く。3年に一度開く科学技術の祭典は愛・地球博の継承事業。今回は「ロボットと未来の夢」をテーマに、最新技術を紹介、子どもたちにものづくりの魅力を伝える。
同博では、産業ロボットの進化と社会との関係を紹介。デンソーウェーブの人協働ロボット「COBOTTA」や、デンソーダイシンと愛知工業大学が共同で開発した「ロコモーションクリーナー」などを展示するほか、村田製作所によるロボットパフォーマンスも。家族型ロボット「LOVOT」の体験・販売会、愛知工業大学ロボット研究ミュージアムで研究されているロボットの実演・展示、水の中を泳ぐお魚ロボットショーなど次世代ロボットの可能性に迫る企画も用意する。
また、ロボットとフルート演奏の迫力の演奏会や、子どもも操縦できる大型ロボット「イケドムα」体験などのエンターテインメント企画にも注目。高さ4メートル、11段のひな壇に1千体以上のロボットを展示する「ロボミッド」の展示、工作教室など盛りだくさんの内容をそろえた。
入場無料。時間は10―16時。詳しくはhttp://www.seto-marutto.info/へ。
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)