11月も26.8%増で好調キープ 訪日外客数、17年は2800万人超に
18/01/05
日本政府観光局(JNTO、松山良一理事長)によると、11月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比26.8%増の237万8千人だった。2016年11月を50万2千人上回り、11月単月の過去最高となった。クルーズ船の寄港数の増加と紅葉シーズンの好調さが主な要因。
市場別では、インドを除く19市場が11月の単月過去最高を記録。韓国、ロシアの伸びが目立つ。17年の累計では中国、台湾、フィリピン、インド、米国、カナダ、ドイツ、スペインが過去最高を更新した。
韓国は同45.8%増の62万3千人、中国も31.0%増の56万7千人と好調を継続。韓国はLCCの新規就航やSNSを使ったキャンペーン、中国は査証発給要件の緩和に伴う個人旅行の増加が需要拡大につながった。
今年1―11月の累計は同19.0%増の2616万9千人で、16年の年計2404万人を突破、過去最高を更新した。このペースでいけば17年の年計は2850万人前後になる見込み。
インバウンド の新着記事
- 「困ったことはなかった」5割超も「ごみ箱が少ない」 観光庁が訪日外国人旅行者の受入環境調査(25/04/25)
- 1―3月期の訪日外国人旅行消費額は28・4%増の2兆2720億円 市場拡大続く(25/04/23)
- 過去最速での1千万人突破 3月の訪日客、13・5%増の349万7600人(25/04/22)
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)