7月の訪日客数 韓国減少も中国が2割増と好調
19/08/21
日本政府観光局は8月21日、7月の訪日外客数を発表した。
それによると7月は、前年同月比5・6%増の299万1千人で、2018年7月を16万人上回り、7月単月としての過去最高を更新した。
日韓情勢の影響による、韓国からの訪日旅行者の減少や、国内で抗議活動が続く香港からの旅行者が減少したものの、好調な中国市場が訪日客数全体の増加に寄与した。
中国など13地域で過去最高
地域別では、中国が単月として過去最高となったほか、13 市場(シンガポール、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、スペイン)で 、7 月として過去最高を記録した。
中国は19・5%増の105万1千人と、単月として初めて100万人を突破するなど引き続き好調。1月から始まった個人査証の発給要件緩和の効果が大きいと見られる。
韓国は7・6%減の56万2千人。1-7月の累計でも4・3%減と前期を下回っている。日韓情勢に加え、韓中関係の改善による、中国への旅行の回復や、ベトナムの人気といった海外渡航先の多様化もうかがえる。
台湾は0・3%減の 45万9千人と微減。香港は4・4%減の21万7千人だった。
出国者数は6・5%増と好調を維持
7月の出国日本人数は6・5%増の166万人と好調だった。
インバウンド の新着記事
- 7―9月期の訪日外国人旅行消費額は11・1%増の2兆1310億円 市場拡大続く(25/10/17)
- 日本が3年連続「世界で最も魅力的な国」1位 「コンデナスト・トラベラー」米国版で選出(25/10/08)
- 地方空港拠点に旅行―アジア市場で多様化 じゃらんインバウンド調査(25/09/22)
- 8月初の300万人超え 8月の訪日客、16・9%増の342万8千人(25/09/19)
- 7月の過去最高を更新 7月の訪日客、4・4%増の343万7千人(25/08/22)