前年から8・5%減の9兆1215億円、19年比では58・4%減と厳しく 2021年の日本人旅行消費額年計
観光庁は2月16日、2021年の日本人の旅行・観光消費動向調査の年間値(速報)を発表した。国内旅行消費額は前年同期比8・5%減の9兆1215億円だった。コロナ前の19年比では58・4%減と消費額の半額以上が蒸発したまま。長らく続くコロナ禍が観光産業を苦しめ続けている。
国内旅行消費額のうち、宿泊旅行消費額は同11・0%減、19年比59・7%減の6兆9148億円。日帰り旅行消費額は19年比では53・8%減の2兆2067億円ながら前年比では0・2%増となり、コロナ禍の影響で旅行者の日帰りへのシフトがみえる。
国内延べ旅行者数は同9・0%減、19年比54・5%減の2億6711万人に。旅行者数の内訳は宿泊旅行が同12・0%減、19年比54・6%減の1億4148万人、日帰り旅行が同5・3%減、19年比54・4%減の1億23564万人。
旅行1人1回あたりの旅行単価は同0・5%増、19年比8・6%減の3万4148円。宿泊旅行が同1・1%増、19年比11・2%減の4万8876円、日帰り旅行は同5・9%増、19年比1・3%増の1万7564円。旅行に出かける頻度が少なくなったため、1回の旅行はできるだけぜいたくに、という消費者心理だろうか。
◇
21年10―12月期の日本人の国内旅行消費額は前年同期比20・2%増、19年同期比33・9%減の3兆3288億円だった。そのうち宿泊旅行消費額は同15・8%増、19年同期比33・9%減の2兆5899億円。日帰り旅行消費額は同38・6%増、19年同期比33・5%減の7388億円。
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)