公共交通機関を活用した日本遺産体験周遊ツーリズム 日観振が事業公募を開始
22/07/16
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は7月14日、今年度の「公共交通機関を活用した日本遺産体験周遊ツーリズム事業」の公募を始めた。各地の日本遺産をストーリーに沿って周遊できる仕組み、モデルルートの構築、商品化を図る。
同事業は、日本遺産を観光コンテンツとして活用し、複数の地域交通事業者と連携して地域全体での観光振興への取り組みを支援するもの。都道府県、市町村、観光協会・観光連盟、DMO、観光関係事業者に応募を呼びかけている。
採択予定地域は最大2地域。支援額は1事業あたり1200万円で、実施期間は2年。モデルコース策定や周遊パスの政策などに取り組む。
公募締切は8月10日18時。詳しくはhttps://www.nihon-kankou.or.jp/home/topics/nihonisan2022/へ。
7月19日にはオンラインで事業公募の説明会を行う。詳しくはhttps://www.nihon-kankou.or.jp/home/topics/1656911328/へ。
観光行政 の新着記事
- 今年の観光関係功労者国土交通大臣表彰、旅館業や旅行業などから21人が受賞(25/04/28)
- 所長に金子氏が就任 世界観光機関アジア太平洋地域事務所(25/04/17)
- 「日本の食」で地方誘客 観光庁、ガストロノミーツーリズム推進事業を公募(25/04/16)
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)