加賀市観光交流機構と熊本市教育委員会を採択 観光庁「未来の観光人材育成事業」実証事業
22/09/08
観光庁は9月5日、産学連携で学校現場での観光教育モデル構築につなげる「未来の観光人材育成事業」の実証モデル地域・モデル校として2件を採択した。採択されたのは加賀市観光交流機構(石川県)と熊本市教育委員会(熊本県)を実施主体とする事業。
加賀市観光交流機構は「加賀市エデュケーショナルツーリズム推進事業―高校魅力化プロジェクト」、熊本市教育委員会は「高校生と取り組む被災地の創造的復興―熊本版レスポンシブルツーリズムの幕開け」に取り組む。
同事業は、観光立国としてレベルアップに貢献できる観光人材の育成・確保を図るため、高校教育での観光教育のあり方を模索。学校現場で地域や企業、大学などとつながりを持ち、広く、誰もが積極的に観光教育に取り組めることを目指して実施する。産学連携で授業を計画し、教育コンテンツの実践と産学連携の基盤モデル構築につなげる。
事業は7月29日―8月19日に公募していた。
観光行政 の新着記事
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)