JR東海 蜜を避けた旅行をつくる「ずらし旅」のアイデア募集
20/09/15
コロナ下の密を避けた旅行を作ろうとJR東海は9月25-10月25日の1カ月間、「ずらし旅」のアイデアを募集する。いつもの旅行とは時間、場所、移動手段、行動を「ずらし旅」の具体例をツイッターで募る。

「ずらし旅」をツイッターで募集
面白いアイデアはJR東海の特設サイト「ずらし旅」で紹介するほか、抽選で同社沿線の特産品「信州中野 冷凍シャインマスカット&ナガノパープル」「伊勢志摩 上田商店 きんこ芋と芋蜜のムースプリン6個」「掛川一風堂 お茶屋茶匠の冷やし珈琲2本」を、各100人にプレゼントする。
同社ではすでに7月20日から、アドバイザー30人の「ずらし旅」を特設サイトで紹介している。
ウーバーイーツ配達員の大村達郎さんの提案する「ずらし旅は」は、「東京旅の食事は行列に並ばずウーバーイーツで」。行列店や混雑店のランチをウーバーイーツで注文し、お気に入りの屋外で食べる。
京都のタクシードライバー、岩間孝志さんは「昼食の時間ずらしは業界では当たり前」と秘訣を紹介する。「お昼にスイーツ、午後3時にランチがお勧め。人気スイーツ店のスイーツも売り切れ前に食べられるし、混雑が終わった食堂でゆっくりと昼食をとれる」。昼時は渋滞もなく、効率よく人を運べるメリットもあるそう。
交通 の新着記事
- 「二地域居住」へ推進団体を設立 ANA(25/09/30)
- 「食文化としての駅弁」を考える JR西日本、10月5日にシンポジウム/京都(25/09/22)
- DXで交通空白を解消 モビリティ・カンファレンス、官民連携の事例を紹介(25/09/19)
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)