秩父鉄道 3月12日から「PASMO」等の利用を開始
22/01/28
秩父鉄道(埼玉県熊谷市)は3月12日から交通系ICカード「PASMO」の利用を開始する。
PASMOのほか「Suica」「Kitaca」「TOICA」「manaca(マナカ)」「ICOCA」「PiTaPa」「SUGOCA」 「nimoca」「はやかけん」が利用できる。PASMOの利用開始に伴い羽生、熊谷、寄居、秩父など主要駅を除き、窓口営業を終了する。今後は係員が定期的に見回る。
秩父鉄道は埼玉県北部を横断する秩父本線・羽生駅-三峰口駅の72キロを営業運転。熊谷駅-三峰口駅間では、1988年からSLパレオエクスプレスを運転しているほか、古くから長瀞ライン下りなどを運営している。
交通 の新着記事
- JR東日本・北海道ら12月から「青森県・函館観光キャンペーン」 オープニング記念商品を設定(25/09/14)
- お得に西九州へ行こう JR九州とJR西日本、佐賀・長崎対象に観光キャンペーン(25/09/14)
- 今冬も「ひがし&きた北海道キャンペーン」 JALとJR北海道連携で11―3月、道内周遊促す(25/08/30)
- 「『マーケティング感覚」の実装力」発売、高速バスマーケティング研究所の成定竜一代表(25/08/07)
- トキエア、初の新潟―南紀白浜チャーター便運航 8月26・28日に(25/07/24)