楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   交通

交通

丹後くろまつ号

丹鉄「丹後くろまつ号」のJR小浜線乗り入れが2年ぶりに復活 10月1、2、8、9日に/京都・福井

22/09/01

京都丹後鉄道(丹鉄)は10月1、2、8、9日、観光列車「丹後くろまつ号」のJR小浜線に乗り入れ運行を実施する。2019年に初めて実現し、コロナ禍による休止を経て2年ぶり3回目。沿線地域や観光客などからの要望で今年も運行が決まった。 丹...

成田空港 7月の旅客数は3カ月連続で100万人超え

22/08/29

成田国際空港は8月25日、7月の空港利用状況を発表した。国内線、国際線を合わせた旅客数は前年比184%増の143万6302人だった。3カ月連続で100万人を超えた。 国内線旅客数は前年比86%増の59万3297人で、コロナ前の2019...

スクート 11月1日に札幌-シンガポール線の運航を再開

22/08/23

スクートは11月1日から札幌-シンガポール線、札幌-台北-シンガポール線の運航を再開する。 札幌-シンガポール線は11月-2023年2月の季節運航で週4往復。冬期期間のインバウンド需要に対応する。札幌-台北-シンガポールの経由線は週3...

小田急電鉄 10月1日からロマンスカーの特急料金を値上げ

22/08/17

小田急電鉄(東京都新宿区)はコロナ感染症拡大に伴う2020年以降の利用者減少などを受け、10月1日から特急料金を値上げすると発表した。運賃は据え置く。 [caption id="attachment_31366" align="ali...

スクート 成田ーシンガポール線にピカチュウジェット運航へ

22/08/13

2012年の日本就航から10周年を記念してスクートは9月9日、機体にピカチュウを描いた「ピカチュウジェット」をシンガポール-成田、シンガポール-ソウル線で運航する。 当面毎月1往復の運航で次回は10月19日。需要動向によって運航路線を...

西武鉄道 「西武川越パス」を販売、都心-川越が往復500円

22/08/12

西武鉄道は訪日外国人向けの企画乗車券「西武川越パス」を12月28日まで、期間限定で日本人に販売している。 西武鉄道の西武新宿駅や池袋駅から本川越駅までは約1時間、通常の往復運賃は1000円程度。電子乗車券の西武川越パスをアクティビティ...

「道の駅」に新たに4駅登録、全国1198駅に

22/08/05

国土交通省は8月5日、「道の駅」に新たに4駅を登録した。全国の道の駅は1198駅となった。 登録された4駅は「いわて北三陸」(岩手県久慈市)、「常総」(茨城県常総市)、「まえばし赤城」(群馬県前橋市)、「越前たけふ」(福井県越前市)。...

関東運輸局 貸切バス一斉街頭指導、115件中違反はゼロ件

22/08/02

国交省関東運輸局は4月下旬から7月中旬にかけて実施した貸切バスの街頭指導で、違反件数がゼロ件だったと発表した。 街頭指導は貸切バス輸送の安全確保を目的に全国一斉に実施したもので、運転手の健康状態や乗務前点検や休憩など乗務の状況、運行指...

JAF 猛暑時の車利用に注意を、30分で車内温度は45度に

22/08/02

夏休みに車で旅行する人も多い。JAF(日本自動車連盟)がウェブサイトで猛暑時の車の利用に注意を呼びかけている。 真夏に限らず長時間車内に取り残された子供が死亡事故がなくならない。特に真夏は短時間車を離れる際にも注意が必要だ。 真...

ANAとJAL お盆の予約は国内・国際線とも前年に比べ大幅増

22/08/01

ANA(全日本空輸)とJAL(日本航空)は7月29日、お盆期間(8月6-16日)の予約状況を発表した。 国内線予約数はANAが116万35人(前年比66・8%増)、JALが101万440人(同92・6%増)となっている。 ANA...

交通 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ