旅館協会 決済サービス「ペイディー」で若年層取り込みへ
日本旅館協会(旅館協会、2500軒)は、会員宿泊施設のキャッシュレス対応や、ノーショー対策、若年層の集客強化などを目的に、オンライン決済サービス「ペイディー(Paidy)の普及を図る。
旅館協会の北原茂樹会長(京都市・旅館こうろ)とペイディーの杉江陸社長が9月17日、東京・平河町の旅館協会で会見を開き、業務提携を発表した。

ペイディーの杉江社長㊧と旅館協会の北原会長、西野目・電子決済委員長
ペイディーはクレジットカードや銀行口座のいらない、事前決済、後払いのオンライン決済システム。事前の会員登録も必要なく、スマートフォンと電話番号、Eメールアドレスがあれば利用できる。
利用者は、宿泊施設の予約画面から決済でペイディを選択し、スマホでEメールアドレスと電話番号を入力する。ショートメールで送られてきた4桁の認証番号を入力すれば決済が完了する。
利用者には翌月、SMSやメールで請求が届き、コンビニでの現金支払いや銀行振り込み、口座振替で支払いができる。旅館ホテルへの入金はペイディが100%保証する。
ペイディーによると、すでに様々なECサイトで約250万人がサービスを利用、2019年中には利用者は500万人に達する見込みだという。利用者は10-34歳が60%以上と多く、女性が7割を占める。
これまで旅館ホテルでのシステム採用は少なく、2020年6月までに、まず旅館協会500軒への普及を目指す。
旅館協会の北原会長は会見で、「ペイディーの採用でキャッシュレス時代に備えたい。利用者にストレスのない事前決済手段を提供することで、ノーショーを防ぐ効果や、若い世代の利用が増えることにも期待しています」と話した。
また、ペイディーの杉江社長は、「私たちは、既存のキャッシュレスとは違う決済手段を提供する会社です。銀行やクレカに紐づけず、電話番号とEメールで決済できるのが特徴です。旅館ホテルでも利用できることを強く伝えたい。若年層や女性の集客にも貢献できると考えています」とメリットを強調した。
- 新会長に山田さん 全旅連女性経営者の会、女性ならではの方針示す(25/05/01)
- 近畿2府4県を味わう ウェスティンホテル大阪、6月30日までフェア(25/04/30)
- 地域を元気にする旅館経営 リョケンセミナー・ひいなの湯利光社長(25/04/21)
- 地域経済圏で顧客組織化 日旅連関西が総会(25/04/18)
- 宿泊者数は7・1%増の4888万人泊 1月の宿泊旅行統計(25/04/03)