9年ぶりDCで震災復興 北陸観光PR会議
24/10/17
10―12月に北陸デスティネーションキャンペーン(DC)を実施する富山、石川、福井の3県は9月10日、メディアを招いた第6回北陸観光PR会議を東京都内で開いた。3県合同で、北陸新幹線の金沢―長野間が開業した2015年以来9年ぶりとなるDCを盛り上げ、能登半島地震からの震災復興の大きな後押しにつなげる。
同会議では、富山県が「世界にも珍しい地形が生み出す魚津の美食について」(魚津市)、石川県が「再生の地、七尾市へ この冬の美味しさと共に」(七尾市)、福井県が「GOKOイチ サイクリング」(美浜町)などをテーマに旬の観光素材を紹介した。

旬の観光素材を紹介
JR西日本は、北陸DCの概要を紹介した。キャッチフレーズは「Japanese Beauty Hokuriku~日本の美は、北陸にあり。~」で美観、美食、美技、美湯、美心の「5つの美」がテーマ。イチ押し体験として、富山県・国宝勝興寺での特別写経体験、石川県でのクラフード2024、福井県での蘇洞門めぐりなどを挙げた。また観光列車として10月にデビューする「はなあかり」などが走る。
地域情報 の新着記事
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)
- 万博プラス大阪観光を 大阪DCがスタート(25/04/17)
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)