「安心安全な旅」へエスカレーターの正しい利用を 全旅連青年部、名古屋で条例施行の啓発キャンペーンに参加/愛知
23/10/14
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(塚島英太青年部長、全旅連青年部)は10月2日、愛知県名古屋市でエスカレーターの安全な利用の促進に関する条例施行の啓発キャンペーンに参加した。15名が参加し、安心安全な意識を持ったエスカレーターの利用を呼びかけた。
条例は埼玉県に続き、2例目。全旅連青年部では旅行業界として心のバリアフリーの観点から正しいエスカレーターの乗り方を広く伝えることで安心安全な旅を提供につなげようと参加した。
キャンペーンは金山駅で開催。河村たかし名古屋市長も参加し、エスカレーターには「止まって乗る」「2列で乗る」ことを呼びかけた。

駅利用者に呼びかけ
全旅連青年部東海ブロックの西田太郎ブロック長は「旅を促進する宿泊業団体として誰もが安心して旅のできることを目標に『心のバリアフリー』のひとつとしてこのエスカレーターマナーを日本中に広めていきたいと思います。名古屋市だけではなく各地で止まって乗っていただければ」と話している。
旅館ホテル の新着記事
- 旅館スタッフによる大阪・関西万博のお勧めポイントは(25/07/02)
- 宿泊者数は1・9%増の5305万人泊 4月の宿泊旅行統計(25/07/02)
- 賢島宝生苑、華陽棟客室をリニューアル 7月18日に6階がオープン/三重(25/06/28)
- 新客室ツールやDtoBで宿泊販売4200億円必達 JTB旅ホ連が総会(25/06/26)
- マイステイズから「アイコニア」に 7月に社名を変更(25/06/19)