地域情報

バーチャル×リアルで島の魅力を体感 海士町島ファクトリーが「リモートトリップ」/島根
隠岐諸島のひとつ中ノ島にある島根県海士町で着地型ツアーなどを手がける島ファクトリーは、自宅で島の旅を体感できる「リモートトリップ」を実施している。オンラインによる動画と交流に、宅配で届けられた島の恵みを組み合わせた、“バーチャル×リアル”の...

安心安全な島へ 佐渡DMO、衛生基準満たした施設に「クリーン認証制度」/新潟
新潟県佐渡市の佐渡観光交流機構(佐渡DMO)は5月18日、新型コロナウイルスへの観光客への不安を払しょくしようと、観光関連施設の安心・安全についての「佐渡クリーン認証制度」の認証を始めた。 佐渡市を含む新潟県は同14日に緊急事態宣言が...

地元に食で元気を 戸倉上山田温泉、旅館など温泉街連携でデリバリーサービス/長野
長野県千曲市の戸倉上山田温泉では、食のデリバリーサービス「温泉イーツ」をスタートさせた。地元旅館や食事処、商店、タクシーらが連携し、テイクアウトを協業。コロナ禍に悩む地元温泉街と住民に食の楽しみを提供する。 同温泉街では新型コロナウイ...

コロナ:マザー牧場 ドライブスルーファームの対象を全国に
千葉県富津市のマザー牧場は6月1日、マイカーで園内を観光してもらう、「ドライブスルーファーム」の参加対象を、全国からの来場者に拡大した。コロナウイルス感染症の拡大防止で、5月31日までは来場者を千葉県民に限定していた。 [captio...

コロナ:松山市 来県誘発招くと道後温泉本館の営業再開を延期
愛媛県松山市は5月10日、道後温泉本館や松山城天守などの市営施設の営業再開を、6月1日まで延期すると発表した。 市は5月8日にいったん、5月11日の営業再開を発表していたが、来県を誘発する誤ったメッセージになるとして、2日後に方針を転...

コロナ:TDR 休園期間を延長、社員ら5400人を一時帰休に
オリエンタルランドは5月8日、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの臨時休園期間の延長と、社員ら5400人の一時帰休、役員報酬の一部自主返納などを発表した。 両テーマパークは2月29日から休園している。 一時帰休では...

コロナ:ハウステンボス 5月16日から県在住者限定で営業再開
ハウステンボス(長崎県佐世保市)は5月8日、来場を長崎県在住者に限定した上で、5月16日から一部の営業を再開すると発表した。 ハウステンボスは、コロナウイルス感染拡大の影響で、2月末から自主的に営業を休止し、その後再開。4月6日から再...

コロナ:北海道のアイヌ文化施設「ウポポイ」 開園を当面延期
アイヌ文化を紹介する複合施設、「ウポポイ」(北海道白老町)の開園が、コロナウイルス感染症の影響で、再度延期されることになった。 5月8日、施設を所管する文化庁と国土交通省が発表した。 アイヌ語で、大勢で歌うことを意味する「ウポポ...

コロナ:京都大河ドラマ館が5月末まで臨時休館を延長
京都府亀岡市の「麒麟がくる京都大河ドラマ館」が新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態措置の期間延長により、5月31日まで臨時休館の期間を延長する。5月31日以降も状況によっては臨時休館を延長する場合もある。 麒麟がくる京都大河...

初のステイホーム週間 長野県、「お休み」CP展開
長野県は県外からの観光客の来訪を抑制しようと、4月25日から5月6日までのゴールデンウイーク期間中、「信州の観光はお休みキャンペーン」を行った。 長野県では4月23日から、人が集まる施設に対して5月6日までの休業を要請しており、旅館ホ...