日光東照宮など世界遺産も、6月1日から拝観を再開
20/06/01
国内にある世界遺産も、6月1日から参拝や観覧を再開している。

伊豆の国市の韮山反射炉。反射炉は、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉
東日本では、中尊寺金色堂(岩手県平泉町)、日光東照宮(栃木県日光市)、富岡製糸場(群馬県富岡市)、富士山の構成遺産、三保の松原の中核施設みほしるべ(静岡市)、明治日本の産業革命遺産の構成遺産、韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)が、いずれも6月1日に再開した。
地域情報 の新着記事
- 府内延べ宿泊者数は3・1%増の148万人 大阪DC、一定の成果得る(25/09/18)
- よみがえりの温泉アピール わかやま12湯が万博でイベント(25/09/12)
- 三名泉にありがとう 下呂温泉で感謝祭/岐阜(25/09/10)
- 東京都が大島で無料自然体験会(温泉ホテルルートトレッキング) 都内の事業者を募集(25/09/09)
- 北陸周遊観光の促進へ 3県がメディア向けPR会議(25/09/04)