日光東照宮など世界遺産も、6月1日から拝観を再開
20/06/01
国内にある世界遺産も、6月1日から参拝や観覧を再開している。

伊豆の国市の韮山反射炉。反射炉は、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉
東日本では、中尊寺金色堂(岩手県平泉町)、日光東照宮(栃木県日光市)、富岡製糸場(群馬県富岡市)、富士山の構成遺産、三保の松原の中核施設みほしるべ(静岡市)、明治日本の産業革命遺産の構成遺産、韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)が、いずれも6月1日に再開した。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)