日光東照宮など世界遺産も、6月1日から拝観を再開
20/06/01
国内にある世界遺産も、6月1日から参拝や観覧を再開している。

伊豆の国市の韮山反射炉。反射炉は、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉
東日本では、中尊寺金色堂(岩手県平泉町)、日光東照宮(栃木県日光市)、富岡製糸場(群馬県富岡市)、富士山の構成遺産、三保の松原の中核施設みほしるべ(静岡市)、明治日本の産業革命遺産の構成遺産、韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)が、いずれも6月1日に再開した。
地域情報 の新着記事
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)
- ふるさと納税の返礼品をアピール、名古屋市が大阪でポップアップストア(25/08/08)