日光東照宮など世界遺産も、6月1日から拝観を再開
20/06/01
国内にある世界遺産も、6月1日から参拝や観覧を再開している。

伊豆の国市の韮山反射炉。反射炉は、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉
東日本では、中尊寺金色堂(岩手県平泉町)、日光東照宮(栃木県日光市)、富岡製糸場(群馬県富岡市)、富士山の構成遺産、三保の松原の中核施設みほしるべ(静岡市)、明治日本の産業革命遺産の構成遺産、韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)が、いずれも6月1日に再開した。
地域情報 の新着記事
- 童話テーマの菊人形 越前市で11月9日まで「たけふ菊人形」/福井(25/11/02)
- チームラボ バイオヴォルテックス 京都が開業 常設ミュージアムに50点以上(25/11/01)
- 温泉の聖地と食の宝庫 和歌山県観光連盟と東京センター、東京都でファンMTG(25/10/30)
- アクティビティや温泉、小正月行事―「誰と行く?」 秋田県、12―2月に冬の観光キャンペーン(25/10/29)
- 皇太子が万博訪問 スウェーデン、持続可能性サミット参加(25/10/29)










