楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   交通

交通

志賀高原スキー場開きは12月7日 特割リフト券販売や抽選会

19/11/30

志賀高原観光協会(長野県山ノ内町)は12月7日10時から、志賀高原スキー場一の瀬ダイヤモンドスキー場で志賀高原全山のスキー場開き祭を開く。 冬山安全祈願とフラッグ滑走、デモンストレーション滑走などが行われる。来場者には餅やおでん、味噌...

上信越道 12月5日から信濃町IC-新井PA間の対面通行なくなる

19/11/29

NEXCO東日本新潟支社は11月28日、上信越自動車道信濃町IC-新井PA間の一部に残っていた片側1車線対面通行区間(8・8キロメートル)について、12月5日15時から4車線通行にすると発表した。 上信越道で片側1車線通行区間がに残っ...

中部横断道の富沢IC-南部IC間が11月17日に開通

19/11/29

中部横断自動車道の富沢IC(山梨県南部町)-南部IC(同)間6・7キロメートルが11月17日に開通した。 これにより静岡県(静岡市・静岡県庁)と山梨県(甲府市・山梨県庁)の所要時間は従来より10分短縮され、1時間55分と2時間を切った...

ピーチ 11月25日に福岡-台北間に定期便を就航

19/11/28

ピーチ(ピーチ・アビエーション)は11月25日、福岡-台北(桃園)線に就航した。福岡8時55分-台北10時40分、台北16時55分-福岡20時10分の1日1往復する。 これで日本-台湾線の国内航空会社としては最多の10路線、1日最大1...

旅行会社との意見交換が定着 大阪直案会、7月は京旅協、KNTと

19/11/28

関西で業務を行う旅館ホテル直営営業所などで組織する大阪直営案内所連絡協議会(谷口昇幹事長=山村別館)が定期的に行っている旅行会社を招いた意見交換会が、メーン事業として定着してきた。 2、3カ月に一度開く定例会で大手、中小を問わず旅行会...

相鉄と崎陽軒が記念弁当 JR直通線開業祝い11月30日発売

19/11/27

相模鉄道(横浜市西区)と崎陽軒(横浜市西区)は11月30日から、「相鉄・JR直通線」が開業するのを記念し、同日、「相模鉄道×崎陽軒 相鉄・JR直通線開業記念弁当」(税込1000円)を発売する。 [caption id="attachm...

ベトジェット 航空会社評価サイトのベストLCC2020を受賞

19/11/27

ベトジェットエアは11月27日、航空会社の安全格付けと製品評価レビューを行うウェブサイトのAirlineRatingsから、「ベストウルトラローコストエアライン2020」に選ばれたと発表した。同賞の受賞3年連続。あわせて安全格付けにおいて最...

JTBの9月の取扱額 国内団体が30・8%増と好調

19/11/27

JTBグループ11社の今年9月の海外旅行、国内旅行、国際旅行を合計した総取扱額は前年比5.7%増の1432億6400万円となった。海外旅行は1.5%減の500億5300万円だったものの、国内旅行が6.8%増の832億3700万円、訪日などの...

世界の旅行者調査 日本人はオンライン情報を「より信頼」

19/11/27

トラベルポートは11月26日、世界2万3000人を対象に実施した「トラベルポート・グローバル・デジタル・トラベラー調査」の結果を発表した。日本人旅行者500人の傾向としては、航空券予約に際して価格のみで選ぶと答えたのが全体の約3分の1であっ...

ANAセールス 国内・海外ブランドを「ANAトラベラーズ」に

19/11/27

ANAセールスはこのほど、40年以上の歴史を持つ海外旅行ブランドの「ANAハローツアー」と国内旅行ブランドの「ANAスカイホリデー」について、2020年度以降は各ブランド名を使用せず、「ANAトラベラーズ」に統一すると発表した。「ANAトラ...

地域情報 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ